カテゴリ「感想」に属する投稿[239件](9ページ目)
#gnsn テイワットの表現者が語る哲学、リアリティあって好きです(フリーナさん伝説任務感想)
魔神任務後でも前を向けるフリーナさんがすごく眩しかったのに加えて、「他人を演じることはもうしたくないが、舞台に戻って自分を表現したい気持ちはある」って考えを帰着させたフリーナさんに劇の哲学を感じました。彼女にとって歌劇は自分の表現になるんだな〜!
原神の表現者が語るその表現とはの回答(例えば花火師宵宮だったら花火とはの回答)、かなり深堀りされるので聞いてて面白いです。本職の人にインタビューしてるんかな?ってくらい。
踊り子ニィロウや建築家カーヴェの語りもそれに通じるところあって好き。
魔神任務後でも前を向けるフリーナさんがすごく眩しかったのに加えて、「他人を演じることはもうしたくないが、舞台に戻って自分を表現したい気持ちはある」って考えを帰着させたフリーナさんに劇の哲学を感じました。彼女にとって歌劇は自分の表現になるんだな〜!
原神の表現者が語るその表現とはの回答(例えば花火師宵宮だったら花火とはの回答)、かなり深堀りされるので聞いてて面白いです。本職の人にインタビューしてるんかな?ってくらい。
踊り子ニィロウや建築家カーヴェの語りもそれに通じるところあって好き。
#gnsn フォンテーヌ魔神任務第五幕やった!
ネタバレにならない感想:声の力ってほんとにすごいな…!
罪人の円舞曲
人前ではギリギリのところで気丈に振る舞って、墓前で慟哭するナヴィアさんの声がすごく心に残りました。初めて会ったときのナヴィアさんの「サンキュ!」が好きだったからこそ、感情を押し殺した今回の「サンキュ」がすごく効いた。
ここに至るまでの心情の過程を丁寧にやってくれたのと、声から伝わる重みから、自分にしてはすっとこの台詞が腑に落ちたシーンでした。
いつもは「英雄になったって安直に表現するのはちょっとな」派であるので(ナヴィアさん自身も言ってた)。そんな考えを持ってても確かになって思わせる力、凄まじかったです。
このシーンが五幕の冒頭にあるので、マルシラックとシルヴァをフォカロルスと重ねちゃいます。
この二人、死してなお大好きだ…!
この期に及んでなんか想像の三倍くらい情報のすり合わせできてないやんけと思っちゃったシーン
スメールでは「神を救う」でフォンテーヌでは「神を裁く」…フリーナさん相手にけっこう気が進まなかったぞ!
これは旅人に優しい説明パイモン(ありがとう――)
話が進むごとにモナさんの職業が重要なのでは…と気付いてきたので登場が嬉しい。運命こそが究極の知恵って言ってたナヒーダさんともリンクするところがあるので、星空関係のこれからの伏線回収が楽しみ。
好き考え!
このあとどうなっても真実を旅人に明かさないシーンが来て、ここのやめていいが本気でやめていいとは思ってない口だけの慰めってわかって胸が痛い。
やらなきゃいけないのはわかるけど気が進まなかったよー!(二回目)
人→純水精霊じゃなくてマ?!って本気で思っちゃった 管理人はホヨバ―スの手のひらの上で踊らされています
ちょっと本筋から外れますが、①パイモンが可愛い②テイワット世界がテイワットって名付けられるためにはテイワット以外の世界がなくてはならないという裏付けが物語に干渉してきて嬉しい
フリーナさんと同じ声なのに神格だ…と理解させられる声音、圧倒されちゃった
声にとても感動した!いつもより幼なめのフリーナさん、演技に入ったフリーナさん、そしてそこに至るまでのグラデーションまでもが見事に表現されてて…ほんと超絶技巧だった…
この台詞通りに神性は獲得まで一瞬で、そのあとずっと人性に抗って苦しんでたのが感慨深い。182375幕のうち神性の獲得は2幕、残り182373幕は人性との抗い…
こういう言い方だと皮肉になっちゃうかもしれないけれど、それでも最後まで人らしさを捨てられなかった彼女が好きです。人らしくて。
彼女がヒステリックに審判を求め続けていると評される伏線回収、見事でした
影さんと共通した面影ある神様でしたね どこがと言われたら難しいんですが、影さんが民に対してあっさり謝ってなかったところも包括してる、ちょっと傲慢というか…高慢?なとこ
それでも最後にフリーナさんへ直接謝って…なかったな、優しい言葉をかけ…「どうか僕の理想通り人として幸せに生きてね」、……もちろん慈悲深いところも含め、最期まで神様!好きです!
な…なんかタルタリヤ投げ入れられてなかったですか?幻覚ですか?のスクショ(スカークさん、かっこいいですね)
スチームバード新聞社がよすぎて購読したい
やっぱ神の心集められてない?世界の水面下で
予告pvでリネリネをばーん!したお父様、ここで初めて疑念ゼロでやっぱいいやつやん…って思えた ごめん…
原神の予告pvは映画の予告pvと一緒、OK覚えました
幕引きの演出が(スクショの暇もないほど)物凄く見事だったものの、「わからんとこあるけどこれ雰囲気でわかったような顔をしなきゃいけない?」って感じたあとのこれ パイモンありがとう――
めちゃくちゃ心強すぎるなこの台詞
タルタルやフリーナさんにお疲れ様パーティーでもしてあげて!!って思ったけど今はとりあえず休んだほうがいいかな…と思い直しました。これからやる伝説任務が楽しみ。
全体を通して一番印象に残ったのは声が伝えてくるメッセージの多さでしたが、演出もギミックもなにもかも進化しててまだいくのかホヨバ――ス!って感じです。ナタも期待!いや、間章がくるのか…?

罪人の円舞曲


いつもは「英雄になったって安直に表現するのはちょっとな」派であるので(ナヴィアさん自身も言ってた)。そんな考えを持ってても確かになって思わせる力、凄まじかったです。
このシーンが五幕の冒頭にあるので、マルシラックとシルヴァをフォカロルスと重ねちゃいます。















こういう言い方だと皮肉になっちゃうかもしれないけれど、それでも最後まで人らしさを捨てられなかった彼女が好きです。人らしくて。


それでも最後にフリーナさんへ直接謝って…なかったな、優しい言葉をかけ…「どうか僕の理想通り人として幸せに生きてね」、……もちろん慈悲深いところも含め、最期まで神様!好きです!




原神の予告pvは映画の予告pvと一緒、OK覚えました


タルタルやフリーナさんにお疲れ様パーティーでもしてあげて!!って思ったけど今はとりあえず休んだほうがいいかな…と思い直しました。これからやる伝説任務が楽しみ。
全体を通して一番印象に残ったのは声が伝えてくるメッセージの多さでしたが、演出もギミックもなにもかも進化しててまだいくのかホヨバ――ス!って感じです。ナタも期待!いや、間章がくるのか…?
#mhyk 「優しさなしに生きていけるほど世界は甘くはないから、結果的に優しくしている」みたいな一回捻った優しさが好きなので、南の魔法使いが好きなのかもしれないなと気付くなどした。n回目かも。
南の国、そもそも環境が厳しいので彼らの優しさの根底一匙くらいはそれがある気がしている。
南の国、そもそも環境が厳しいので彼らの優しさの根底一匙くらいはそれがある気がしている。
#mhyk 南の魔法使いのカドエピ読んだ!全員分読みたすぎるよこれ

ルチルとミチルがわりと正反対のことを言っててかなり驚きました。
孤独はすぐそばにあると感じるルチルと、孤独を感じないミチル、どっちにも確かにわかる…と思ってしまった。矛盾してるのに!すごい!
フィガロの孤独を人で慰めるという話、埋め合わせのような他者との付き合いって傷付くことが多いのでは…と思ったら確かに傷付いてそれでもそのやり方を選択してる口ぶりで改めて彼の強さを感じました。
レノックスの思わせぶりな最後の台詞の「時間を巻き戻す」、どっかで見たなと思ったら二部か。あとやっぱり孤独に近い人なんだなあということも含め彼の底が見えない…!
もうちょいなんか時間をかけていろいろ咀嚼しそうです。こんな短いのに!全部あまりにも哲学!

ルチルとミチルがわりと正反対のことを言っててかなり驚きました。
孤独はすぐそばにあると感じるルチルと、孤独を感じないミチル、どっちにも確かにわかる…と思ってしまった。矛盾してるのに!すごい!
フィガロの孤独を人で慰めるという話、埋め合わせのような他者との付き合いって傷付くことが多いのでは…と思ったら確かに傷付いてそれでもそのやり方を選択してる口ぶりで改めて彼の強さを感じました。
レノックスの思わせぶりな最後の台詞の「時間を巻き戻す」、どっかで見たなと思ったら二部か。あとやっぱり孤独に近い人なんだなあということも含め彼の底が見えない…!
もうちょいなんか時間をかけていろいろ咀嚼しそうです。こんな短いのに!全部あまりにも哲学!
#mhyk 4周年スト「きっと、きみと奇跡を」読んだ!
ネタバレにならない感想:信じたいと思っていたことをもう一度信じさせてくれてありがとう…!となった!
初手、襲撃から復興までの過程をもう少し詳しく…と思ったけどここは3部かな。楽しみです
誰かが失言したときに仲のよさって出る+このシーン=仲いい=最高!
相互理解できてなくてめちゃくちゃ笑顔になってしまった 結婚を考えるなら…って話、フィガロ先生には言ってないのかな
レノさんの嫌いなものは侮辱(ソース・賢者の書)というのを思い出し、それでもこの一連の流れはええんかい!と思った 何?長年の付き合いでセーフ判定が広いんですか?複雑だよ~まだ3話だよ~
ここまで深く愛していたんだとちょっと驚きましたが、あの日々だけはすぐには捨てがたいと聞いて安心しました。というのも、
四百年間忘れられない光ってどんな光だろう…と考えたとき、刹那的な光(すなわちその瞬間以外は暗闇)なのでは?と思ったことがあって、そうだったらやりきれないなという結論になったことがあったので。そうじゃないことを改めて知れてよかった。すごい抽象的な感想になってしまった。
「切なさも、悲しみも浮かべずに」、あとの方で「乾いた絵の具」って表現された心情に近い気がする。好きな心情なのでそこで詳しく書きます。
老獪にはっちゃけてほしいとは思ったけどそれを通り越して老獪にギスついている オーエンがこの空気の中壁ドンできるタイプで本当によかった…ネロとかなら胃に穴あきそう
「うちの子たち」、すごいぽろっと出た感じでめちゃいい
レノさん…!
このへんのみんなの反応、まとめたら「美味しくない料理を食べたときにどんな反応するか分布図」ができるなと思ってました ネットで五億回見たやつ
夢でも夢を見ない人をみると、力強さと痛切さを同時に感じます
理想の肉体、わかります
レノさんなら戻れるっていう信頼があるので一発目に出てくる感想がこれになってしまう――(やめなさい!)
若い客推せる 幸せになっててほしい
いつか言ってた「西の魔法使いとの殺し合いはいつの間にか恋愛になってる」、アッ‼広義でそういうこと‼って納得しちゃったよ
なんというか 二千年来の腐れ縁により離別して次の言葉が言えなくなったことはないから、こうギスついてしまうのかな…と思いました北の師弟 ファウストの慎重さが今回よく出てたので対比で
殿下に頼むんかい! とっさに抱きとめることはできるけどハンカチ持ってないの、出身地を思い出されてめっちゃよい
賢者ちゃんの思いがけないところで見える胆力が好き
ネロの戦い方で爪が甘い部分がちょっとあるみたいなところ…もうこれ幻覚じゃないよな⁉好きです
何気ない会話をレノさん側が覚えているならまだしもファウスト側が覚えているのには流石に心に沁みちゃったよ
今回のミスラ、少年みがよく垣間見れてよかった 夏休みっぽかった気がする(個人の意見)
ムルの怒り方がしっかり怒りつつもお洒落すぎて見習いたい
弱ったところが見せられるの、けんまほとして共同生活を送ってからの時の流れを感じました アーサーの頷きがとても純粋で、花火もとても眩しかったです。ありがとうムル。
「俺のせい」って言うまでにかなり長かったのを「北の生き方である」って即座に看破したのさすがファウスト先生だ……
月の道への見方が違うように、生き方も違うんでしょうが、それでも理解を示したり歩み寄れるっていうシーンだと全体を通して解釈しました。
ここから「ありがとうがいいです」って軽やかに言えるリケの素直さが好き
この名前を忘れるというのが思ったよりもドラマチックではないのがよかったです。ありふれてるもんな。
いつもサイコーなことを言ってくれるので本編の事件の大体の元凶がムルだったとしても憎めません。サイコー!
初めて心を決めつけなかった相手はヒースであり、また彼自身の言葉を待ってた東の大人たちも彼に対して心を決めつけない相手であるのに胸が暖かくなります。
シャイロックに勝てる人、いるのかな…………ムル?
ネロの盗賊団の過去に対して許すリケ、もうずっと待ってます
二部で「大丈夫だよ」って言いたかったって気付いた人の「大丈夫」、重みがすごかったです
過去そんなに本気でぶつかり合っていまは厨房友達になってるの奇跡じゃん…って改めて沁みた
冷戦すぎて怖いけどネロのうっかりで勝負決まりそう(過言だよ)
ミチルの過去に対する信頼がフラットで好き たぶんミチルもそうだと思う(から頷いたんだと思う)
運命の人に逢えたチレッタだからこその台詞で眩しかったです。シャイロックの言葉もフィガロの言葉も、かなり人生を反映してて好きでした。
最高だぜ、ボス!
初見でこう言ってくれるボスだからディアーヌさんも心を開いたんだろうな。ボスがボスすぎる(今更では?)
こういった感情を味わい尽くしたあとの表現、す~ごく大好きで心に留めています。
たとえば悲しみでいうと「悲しみ慣れている人の語る悲しみは、涙が枯れたあとの話をするからひどく乾いている」とか「ある種の悲しみは水気がなくて固くて、どんな刃でも研磨できない原石のようだ」などなど。すべて湿っぽくなくて面白いです。
そうか、まほやくはそう表現するんだな…!
挑戦に必要なのは転んだあとに差し伸べてくれる手があるという信頼である、と信じてるのでボスがそれを体現してくれてとても嬉しかったです。また信じさせてくれてありがとう、ボス!
フウィルリンとの別れがいたずらに飾ってなくて、賢者のありのままであると感じさせるのがとてもよかった。
ただひたすら笑顔になっちゃったなここ
全部わかっててもバルタザールには匂わせるだけで開示しなかったの、あまりにもプロ。
戦うみんながいつもの自分のペースを崩さなかったことが印象的で、とっても素敵でした。
三部はよー!














レノさんなら戻れるっていう信頼があるので一発目に出てくる感想がこれになってしまう――(やめなさい!)

いつか言ってた「西の魔法使いとの殺し合いはいつの間にか恋愛になってる」、アッ‼広義でそういうこと‼って納得しちゃったよ

























たとえば悲しみでいうと「悲しみ慣れている人の語る悲しみは、涙が枯れたあとの話をするからひどく乾いている」とか「ある種の悲しみは水気がなくて固くて、どんな刃でも研磨できない原石のようだ」などなど。すべて湿っぽくなくて面白いです。
そうか、まほやくはそう表現するんだな…!




戦うみんながいつもの自分のペースを崩さなかったことが印象的で、とっても素敵でした。
三部はよー!
#mhyk 今日のログスト(月夜3)のネタバレにならない感想・突っ込むべきところは突っ込んで、考えるべきところではちゃんと考えてるクロエが最高
そんなクロエをニコニコみてる3人も最高
そんなクロエをニコニコみてる3人も最高
#gnsn フォンテーヌ魔神任務第三幕と第四幕やった!
ネタバレにならない感想:パイモンに感謝だ……!
第三幕「深海に煌めく星たちへ」
初っ端から明らかに外交に向かない二人とキレキレの召使さんのやり取りに肝が冷えてました。なんか肝が冷える場面多いなフォンテーヌ
めちゃくちゃ大笑いしてしまった! 第二幕と第三幕をやる間隔あいちゃってタルタル元気かな~と思ってたら斜め上の展開きた さすが第二幕で主人公だった男…
そんな威圧感ありきの特別待遇しちゃったら溶け込めなくない?(リオセスリさん、かっこいいですね)
かわいい! 後半にかけて「おや…?」ってなるプロセス含めけっこう好きです
わかりみ~ このセリフが第四幕で効いてた気がします(後述)
表向き神の心は奪われちゃいけないもののように振る舞うけど、裏ではスネージナヤに集まるように神々が手を回している…みたいな考察を読んだことがあります。神の心関連はまだ謎が多いですね。
地下マップが結構苦手なので、ときどきパイモンが「まだ続くのかよぉー!」とか茶々を入れてくれて精神的に助かってました。かわいい。ありがとうパイモン。
第四幕までシームレスだったのでそのままやっちゃいました。
第四幕「胎動を諭す終焉の刻」何の胎動だろう 鯨かフォンテーヌか…
以前の何倍もこういうシーンが沁みててやばい…
何万回もキャプチャされたんだろうなここ 「メリュジーヌと人間の感覚の違いがあるから…」とか「彼女も真心でやってるから…」とかをふっとばすこの一言、流石ですシグウィンさん!
この一言以外にこのあたりの心情を語る台詞がないのもかなり芸術点高い(好きです)
だんだん階段から降りてくるリオセスリさん、かなり威圧的に見えたけど対等に交渉しようとしてくれたんかな…と後々思いました
兄妹が絡むと冷静さを欠きつつも、リオセスリさんとの対峙には退かなかったリネ、よかったです
こう評される人物が最高審判官なの心強すぎでしょこの国
先代の水神との引き継ぎがうまくいってないんかなフリーナさん…とちょっと思ったシーン
わかる すごく
裏を着実に突いていくやり方、すごい複雑だった…!メロピデ要塞自体の構造くらい!公爵と召使さんすごい仲よくなりそう(ベクトルが同じという意味で和やかかは知らない)
すごいかっこよかった…
盤石すぎるかっこいい背中で終わってくれて本当にありがとうございます 好きです
途中のパイモンの「やった!」、すごいフラグ建てで速攻で回収されるのもよかった
フリーナさんの声、彼女自身は不安も持っているけれど、それでも彼女には必ずそうなると言える芯も持っているということを表現した声音でとても感動しました 揺れていても芯があると感じさせるのほんとうにすごい
それでも予告pvでリネリネのことばーん!ってしてたじゃないですか貴方 インパクト大で半年経っても覚えてるんですが…
こんな風にフリーナさんの内面が普通の女の子に近いってこと、証明されたくなかったつらさがある。ヌヴィレットさんにも喋れないほどのなにかを彼女は抱えてるんですか…
キレキレの召使さんの推理をあっさり違うと明かしてしまうヌヴィレットさん あっさりすぎて逆に驚いちゃったよ
一瞬ぼかす素振りをしたけど「こうか?」って当てずっぽうでも訊かれたことに対しては嘘をつかず「そうだ」って答えるの、やっぱり人柄なんでしょうね。それをわかっててリオセスリさんは彼に対して「この状況に対処できるってことは、やはり…」の続きを言わなかった気がします。たまたま当たった秘密でも肯定してしまうから。かっこいいなぁ!
今回の章でパイモンに対する愛着が深くなった自覚があります。こんなに正体がわからない相棒をこんなに深く想ったことはないので、一抹の不安を感じつつ…それでも最高の仲間!
あと一幕で終わるんかスケールのでかさだった 次も期待!

第三幕「深海に煌めく星たちへ」







地下マップが結構苦手なので、ときどきパイモンが「まだ続くのかよぉー!」とか茶々を入れてくれて精神的に助かってました。かわいい。ありがとうパイモン。
第四幕までシームレスだったのでそのままやっちゃいました。
第四幕「胎動を諭す終焉の刻」何の胎動だろう 鯨かフォンテーヌか…


この一言以外にこのあたりの心情を語る台詞がないのもかなり芸術点高い(好きです)

兄妹が絡むと冷静さを欠きつつも、リオセスリさんとの対峙には退かなかったリネ、よかったです





盤石すぎるかっこいい背中で終わってくれて本当にありがとうございます 好きです
途中のパイモンの「やった!」、すごいフラグ建てで速攻で回収されるのもよかった







一瞬ぼかす素振りをしたけど「こうか?」って当てずっぽうでも訊かれたことに対しては嘘をつかず「そうだ」って答えるの、やっぱり人柄なんでしょうね。それをわかっててリオセスリさんは彼に対して「この状況に対処できるってことは、やはり…」の続きを言わなかった気がします。たまたま当たった秘密でも肯定してしまうから。かっこいいなぁ!

あと一幕で終わるんかスケールのでかさだった 次も期待!
#mhyk 「終わらぬ夜へ戯れの愛籠を」読みました。いや〜ニコニコしちゃうなぁ〜!
「子供の姿」とぼんやりした表現なのをいいことに、けんまほの5歳〜17歳くらいまでをいちいち考えていました。すごい時間くった。
羊飼いの少年のレノさん、いいな… ヒースとシノはどっちも可愛いんだろうな…
無論5話にめちゃくちゃ笑顔にされてしまった!なんかこう…からかわれるのが多分わかってても真面目に答えるレノさんと、それにしっかりつけ込む先生がよかったです…ほんとに…
読む前は一番年若いカインが清涼剤みたいだ…と思ってましたがこの面子は全員が全員齢を重ねてましたね。 なんか色んなベクトルの歳の取り方が表現されてるようで面白かったです。奥行きもある。
双子の切り口を変えるとこんな捉え方にもたしかになるなあと前のイベストをふまえつつ読んでました。前との温度差で風邪引くわと思ってたけど、その温度差も体感してみると良かったな…て感じです こんだけ温度が変わるんだね、という感じで!
いやぁ~これ以上温泉地でくつろぐ皆が読めちゃうとわくわくで眠れなくなっちゃうな〜〜怖いなあ〜〜(まんじゅうこわい理論)

羊飼いの少年のレノさん、いいな… ヒースとシノはどっちも可愛いんだろうな…
無論5話にめちゃくちゃ笑顔にされてしまった!なんかこう…からかわれるのが多分わかってても真面目に答えるレノさんと、それにしっかりつけ込む先生がよかったです…ほんとに…



#mhyk 「禁忌と愛執のマリオネッタ」読みました。一応イベスト全部開けるだけ開けられたから読むぞ!って思った一発目、想像の三倍ハードだった…
少しだけシノみたいな気持ちになりながら人のサイトを見たり人のsnsを見たりしているので親近感がすごい 見覚えのある感覚だ!
それでもヒースに対するシノの感覚はその何倍も深いんだろうな。
リラさんの最期が相当凄惨に描かれたので、双子の事情も表面上は綺麗に収まってるけど本当はこれくらい歪なことなんだよって示されてるように一瞬感じました。が、双子が二人で一つの状態ではなくなる方が歪なのかも…とも思い始めて、思考のループバグを起こしました。
ここから自らを変えるほどに執着してはならないって結論付けることは簡単なんですが、そうしなかったのがまほやくぽいな…とぼんやり思いました。
他者との関わりとか世界で生きてくことって究極的には全てが自らを変える営みともいえるので、そういえば身を滅ぼす執着って難しいテーマだったな…と思いを馳せてました。
正直いまもまだなんかぼんやり考えてます。あ〜!難しい!!
最後まで別れるのに反対し続けて殺された方が「してしまっても」と一旦仮定した物言いをして、一回孤独に惑わされて殺してしまった方が「そうはならない」って言い切るの、スノウとホワイトの好きなところです。
本気で双子のことを考えると本気で難しくてもにゃついたことしか言えなくなるね、自分…と思い出したストでした。ああ、本当に難しい…。

それでもヒースに対するシノの感覚はその何倍も深いんだろうな。
リラさんの最期が相当凄惨に描かれたので、双子の事情も表面上は綺麗に収まってるけど本当はこれくらい歪なことなんだよって示されてるように一瞬感じました。が、双子が二人で一つの状態ではなくなる方が歪なのかも…とも思い始めて、思考のループバグを起こしました。

他者との関わりとか世界で生きてくことって究極的には全てが自らを変える営みともいえるので、そういえば身を滅ぼす執着って難しいテーマだったな…と思いを馳せてました。
正直いまもまだなんかぼんやり考えてます。あ〜!難しい!!

本気で双子のことを考えると本気で難しくてもにゃついたことしか言えなくなるね、自分…と思い出したストでした。ああ、本当に難しい…。
ランゴ・オ・ショコラを食べました。未成年が食べちゃいけない味でたいへん美味でした。ラム酒と赤ワインとチョコと生クリーム、最高のカルテット。
ついでに月夜の城のショコラトリー4話をキメました(n回目)。サイコ〜です!#mhyk
スポエピで顔に出ないタイプって言われてたレノさんがなんであのタイミングで照れたんだろう。一生わからなそう。面白すぎるよ(n回目)
ついでに月夜の城のショコラトリー4話をキメました(n回目)。サイコ〜です!#mhyk
スポエピで顔に出ないタイプって言われてたレノさんがなんであのタイミングで照れたんだろう。一生わからなそう。面白すぎるよ(n回目)
#mhyk 読了から半年経った二部の感想追記〜!
ビーズログ(ファンブック2に載ってるインタビュー記事)の言及もある。そしてやっぱり南の大人たちに対する言及です。
レノさんとフィガロ先生の「なんだか変なことになっているな」(by雑誌のレノさん)っていう関係に、「きみにとっては友人なのだろう」って具体的な解釈したのが二人じゃなくてファウストなの、めちゃめちゃよかったな(五億回言われてる)……よかった……よすぎ……(半年経過)……ものすごくいい――(今)
あと、個人的な所感で印象的だったのはやっぱりレノさんが「俺のせいですか?」って言ったところ。
「レノックスみたいになりたいとは思わないけど」って言ったフィガロの理解度が上がった気がする。
もちろん18章のぶつかり合いもよかった。ファウストを助けるときにやりすぎて追い詰めてしまったって考えて精神的なことにはあえて口を出さないようにしている(by雑誌)レノさんが、フィガロに対してはやっぱり言えるんだな…とずっとしみじみしてしまう。
キャラクターに限ったところでいうと、レノさんもファウストに似て若い側面があるんだなあというのが心に残ってます。でも2周年で「若造に何がわかる」って言ったこともあるから…すごく可能性を感じています、レノさんに。見るものによって味わいが変わる男(byフィガロ)ですね。これから読む4周年ストが楽しみです。
ビーズログ(ファンブック2に載ってるインタビュー記事)の言及もある。そしてやっぱり南の大人たちに対する言及です。
レノさんとフィガロ先生の「なんだか変なことになっているな」(by雑誌のレノさん)っていう関係に、「きみにとっては友人なのだろう」って具体的な解釈したのが二人じゃなくてファウストなの、めちゃめちゃよかったな(五億回言われてる)……よかった……よすぎ……(半年経過)……ものすごくいい――(今)
あと、個人的な所感で印象的だったのはやっぱりレノさんが「俺のせいですか?」って言ったところ。
「レノックスみたいになりたいとは思わないけど」って言ったフィガロの理解度が上がった気がする。
もちろん18章のぶつかり合いもよかった。ファウストを助けるときにやりすぎて追い詰めてしまったって考えて精神的なことにはあえて口を出さないようにしている(by雑誌)レノさんが、フィガロに対してはやっぱり言えるんだな…とずっとしみじみしてしまう。
キャラクターに限ったところでいうと、レノさんもファウストに似て若い側面があるんだなあというのが心に残ってます。でも2周年で「若造に何がわかる」って言ったこともあるから…すごく可能性を感じています、レノさんに。見るものによって味わいが変わる男(byフィガロ)ですね。これから読む4周年ストが楽しみです。
#読んだ本 「HTMLサイトをWordPressにする本」の雑感
※読んだだけで手は動かしてない
※読んだだけで手は動かしてない
- できなさそうだけどできそう(かなり試行錯誤が必要そうだけど最終的には形になりそう)
- HTML,CSS,Wordpressに一応触ってphpがわからない自分にちょうどいいレベル
- 6割ふわっとわかって4割知らない感じ(よい)
- WordPressテーマを作るのではなく、WordPressサイトそのものを作る感じ(実装するときはプラグイン使ったサイトの引っ越しに近い)
- パンくずリストが追加できる…!
- プラグイン追加おすすめリストたすかる
- 泣く泣く削ったトップに絵の新作を置く場所がカスタムフィールドで実装できそう
- そもそもカスタムフィールドの存在初めて知った
- 全体的にたのしそ〜
- 体系的に学習できること事体がまじで有難い
- ちまちま作ってるかも(そっとお蔵入りしてるかも)
- ローカルで作る→実装することになってるので途中で投げ出しても何の問題もないのがいい
- 投げ出してもWordPressの勉強になる(自分が知らなさすぎな状況不安解消になる)
- やる時間あるんですか?(ないです)
#mhyk 最新章21&22章読んだよ~!(相当長文)
ネタバレにならない感想:キャラメルスチーマーが出てくると思ったらトールキャラメルスチーマーウィズホワイトモカシロップウィズエクストラホイップクリームが出てきたみたいな感じ(面白い!!!)
これは比喩じゃなくてただの事実のような気がするよ
あの謎籠絡の伏線回収きたのにテンション上がった でも流れでフィガロを最低野郎って言っちゃったネロの今後が気になるな…
あなたが言うのか…。ファウストにフィガロが自分の寿命を話したくだり
あと思ってたよりまほやくの呪いが範囲広い!
解決したり癒えるために必要なものはとにかく長い時間であることもある、って描いてくれる物語好きです。稀有だと思う。
ほんとにな!
クロエは悲しみを教えたいって言っているけど、そのさきの悲しみからの立ち直り方(=うまく泣くこと)も教えたいということなので、素敵な師弟だと思います。
こういうとき、アリアに本当にザラに対する恨みがあるのがまほやくだなあと感じます。天真爛漫なアリアに嫉妬するザラっていう単純な対立関係にさせないというか。
第二部完結までにザラの意図が明かされてよかったです。このあたりに思ったことは最後の方に後述します。
「あえて言葉にして約束をせずとも信頼していれば約束と等しい」、「魔法使いの約束」という言葉にぐっと深みが出た価値観ですごく好き。呪いの範囲も広ければ、約束(と等しいもの)の範囲もまた広いみたいですね。
ここからの「あの…」を引き出すのにすごい時間かかったんだよなこの二人…ってしみじみしてました
アーサーの台詞のあとでみるとやっぱり相互理解は難しいぜ!ってことを証明するような見事なすれ違いだったよ
改心が思ったよりも急だったなあと感じましたが、あれほど自分の心のうちの言語化に真摯に取り組んでたアイザックおじさんなら気がつくの確かに早そうではある。
もしかしたら異世界からやってきた賢者も、自分のことに気がついてほしいアイザックおじさんのように、ひとりぼっちの寂しい穴を抱えるようになってたかもしれない。そういった意味での「奇跡」と捉えました。
先生、そろそろ公式のプロフ欄に「少々天然。」とか書かれてもいいんじゃないかな
この四人で会話するとびっくりするぐらい独特の雰囲気になるよな~具体的にいうと老獪なはっちゃけ方をするような感じ もっとみたいです
カインは即答拒否だったからね わかるよオーエン
この二人の組み合わせに自動的ににこにこする体質なので、女王を盗み見てる二人にずっと口角が上がってた
本当の意味で言葉にできないという重みがすごい
「……迷わず……、」、オズ自身アーサーに対して迷っているのが本当に苦しいんだろうな。
さらにアーサーがリケに言った言葉「(知らない)世界を悪いものだと決めつけることはしないでくれ」というのも思い出しました。この育ての親あってこの子ありか。
また前の章でリケがオズに教えたものがあるというのもぐっときてます
とにかく眩しかったです。
「レノックスはオズと同様に割り切ることができない」(byフィガロ)が出てたな~ 彼の後悔が何に対しての後悔なのか…明かされる日が来てほしいような来てほしくないような。
12章8話のアンサーだ!あとなんか言葉にならないことはボディランゲージにいくカインが好き。
ミチルあぶなっかしいな!!というところなんですが、
この場合ミチルでいうと誇りと支えにしてきたのがチレッタだと思うと確かに彼に弱いままでいろというのは酷だなと。
それでも、「ボクの名前を変えてもいい」は名前を大切にするまほやくワールドにおいてかなり危険な考えではないかなと思ってます。
ありがとう――
羊飼いにスレッジハンマーという可能性…!湧いちゃうね ホールが
この頼みにしかた好き
クロエいつもありがと~~!!って気持ちになった好き台詞
逃げ出したのただの人造魔法使いじゃなかった 亜種て 増やし放題ってことなんですか
カエルの波動を感じました
フィガロに手を下されるのではなかったか…!
アイザックおじさんが名誉の死を与えられなかった理由、エヴァへの言葉を訂正しなかったからか…。なんというか、こうも簡単に貶めることができるもので自分の寂しい穴を埋めようとしても、結局は埋まることはなかっただろうと思えてしまうのがなんだか悲しいんだか寂しいんだか淋しいんだか…。
元騎士団長としてのカインを救うのはやっぱりシノと同じく武勲であって、よかったね…!という気持ちです
ニコ…
どこかで「拍手は自分から行っている発信のようでいて、誰かのリズムにのせられてやる受動的なムーブメントであり不気味だ」みたいな言説を見たことがあります。そこから考えると、この拳上げ(?)を魔法使いたちがやるのもやらないのも各々選択しているのがすごく好きです。
こう第三部に続けるんか
個人的にわからないものは答えを出さずに「わからない」って言ってくれる物語が結構好きです。逆に真摯に感じる。
でも彼ミチルのことに対してはきっとわからないって言えないし答えを出さないとだよな。それはそれで楽しみです。
「一度あったことは忘れないものさ。思い出せないだけで」(by銭婆―千と千尋の神隠しより)
きっとそういうことなんだろうな~!
ワ……!(同士討ちとか諸々のことを別にすれば)超胸熱……!!
やっぱノーヴァって賢者なのか…?前任賢者さんとは友達になりたいくらいだったんですけどノーヴァ全然雰囲気違うんだが。どうなんだ。
「この物語は喜劇になるんだ♪」って単純に安心してた私の純情を…返せ!!!
ちょっと気になってたフィガロがシノにかけた魔法が解けた瞬間は闇の中か。あと瀕死のレノックスが言う状況説明が的確なのも好きだったとか書き忘れた あのボリュームだったからな~。書き忘れたところ多そうだけどとりあえず締めます
感想書いてて思ったこと
魔法使いの約束がなぜ好きか?って言われたら思い浮かぶ理由はいろいろあるんですが、そのうちの一つ「登場人物がそれぞれ世界との繋がりを模索しているから」というのが今回ぼんやり浮かび上がってきたような気がします。
どこかでフィガロがファウストを弟子にしたのは「ぐちゃぐちゃだった人生がそこで初めて意味を持って、世界と再び繋がれるような気がしたからだ」みたいな話を言っていたような気がしていて、そういう意味での「世界との繋がり」です。
ただこれいまのところソースが見つからなくて、幻覚だったかもしれないです。
でもザラの過去やアイザックの願いを見ていると、根底において「世界と繋がりたい」と望んでいるような気がしました。
なので第二部を抽象化すると「世界との繋がり」が印象に残ったといえます。ただしこの言葉が指すところはみんな一緒ではなくて、性格価値観がまるで違うから目指す方法も違って、…みたいなところが垣間見えたまほやく二部、面白かったです。
新しい見方や考え方を知るのが大好きなので!
抽象化しすぎて「気がする」連発しちゃいました。言語化難しいですね。
ともかく第三部も期待!ぜんぜんまだまだ気になるとこ、あるからな…!





あと思ってたよりまほやくの呪いが範囲広い!














この二人の組み合わせに自動的ににこにこする体質なので、女王を盗み見てる二人にずっと口角が上がってた


さらにアーサーがリケに言った言葉「(知らない)世界を悪いものだと決めつけることはしないでくれ」というのも思い出しました。この育ての親あってこの子ありか。
また前の章でリケがオズに教えたものがあるというのもぐっときてます





それでも、「ボクの名前を変えてもいい」は名前を大切にするまほやくワールドにおいてかなり危険な考えではないかなと思ってます。







アイザックおじさんが名誉の死を与えられなかった理由、エヴァへの言葉を訂正しなかったからか…。なんというか、こうも簡単に貶めることができるもので自分の寂しい穴を埋めようとしても、結局は埋まることはなかっただろうと思えてしまうのがなんだか悲しいんだか寂しいんだか淋しいんだか…。






でも彼ミチルのことに対してはきっとわからないって言えないし答えを出さないとだよな。それはそれで楽しみです。

きっとそういうことなんだろうな~!



ちょっと気になってたフィガロがシノにかけた魔法が解けた瞬間は闇の中か。あと瀕死のレノックスが言う状況説明が的確なのも好きだったとか書き忘れた あのボリュームだったからな~。書き忘れたところ多そうだけどとりあえず締めます
感想書いてて思ったこと
魔法使いの約束がなぜ好きか?って言われたら思い浮かぶ理由はいろいろあるんですが、そのうちの一つ「登場人物がそれぞれ世界との繋がりを模索しているから」というのが今回ぼんやり浮かび上がってきたような気がします。
どこかでフィガロがファウストを弟子にしたのは「ぐちゃぐちゃだった人生がそこで初めて意味を持って、世界と再び繋がれるような気がしたからだ」みたいな話を言っていたような気がしていて、そういう意味での「世界との繋がり」です。
ただこれいまのところソースが見つからなくて、幻覚だったかもしれないです。
でもザラの過去やアイザックの願いを見ていると、根底において「世界と繋がりたい」と望んでいるような気がしました。
なので第二部を抽象化すると「世界との繋がり」が印象に残ったといえます。ただしこの言葉が指すところはみんな一緒ではなくて、性格価値観がまるで違うから目指す方法も違って、…みたいなところが垣間見えたまほやく二部、面白かったです。
新しい見方や考え方を知るのが大好きなので!
抽象化しすぎて「気がする」連発しちゃいました。言語化難しいですね。
ともかく第三部も期待!ぜんぜんまだまだ気になるとこ、あるからな…!
#gnsn 魔神任務第四章 第二幕やった!
ネタバレにならない感想:主人公より主人公してる人がおるやんけ…!(たぶん一万回言われてる)
ゆえなく煙る霧雨のように
クレーのイベントで純水精霊→人になってたので、このときまで人→純水精霊であると思い至りませんでした。悔しい。原神、相変わらずミスリードがうまい。
ナヴィアさんの「物事のピリオドを打ちたい」という性格にバックグラウンドが語られたの、す~ごいよかったです!
マルシラックさんも事件にピリオドが打たれたこの物語のあと、お嬢様をボスって呼ぶようになるんじゃないかなあと思います。彼の中で未だにボスが先代である理由も明かされて、父の想い…胸熱になっちまうじゃねえかよ!と盛り上がってました。
まぶしいですナヴィアお嬢様…(好き)
「一方そのころ…」が魔神任務でできるようになったということは、今後において視点入り乱れ群像劇期待していいんですかね?
ところでタルタリヤに話を戻して、さすが審判の国に来ると原神のキャラクター内めんどくさくなるキャラランキング1位の男(個人調べ)。 変な笑いでてました。
アッ やっぱりフリーナ様の思考ダダ漏れなんですね
フォンテーヌを象徴する言葉は正義であることから、正義について様々な切り口で物語を展開していくんだろうな…と考えていましたが、先鋒がナヴィアさんだとは予想していませんでした。
というか冷酷非情な印象があったフォンテーヌ(ごめん)でこんなに情に訴えるタイプがいるとは思ってなかったです。やっぱどこでもいるんだよな!それだから世界、捨てたもんじゃないなと思います(謎視点)。
彼女が契約・人情といった言葉が思い浮かぶ岩元素キャラなのも納得しました。
ここぞ!というときにしか声を出さない主人公、まじのまじで今回「ここぞ!」というタイミングでめちゃくちゃ笑ってました 出し惜しみするやんけ。
カーディナルなんてシステムがあるならさ、そりゃ絶対変なこと起こすじゃないですか。そこまでは予想ついてたんですよ。
①お尋ね者になるor捕まる
②論示裁定カーディナルがヌヴィレットさんと違う結論を出す
ふつう両方主人公が起こすことやろ!!! しかもド派手に戦っちゃってさ~めちゃかっこよかったけどさ! 主人公タルタルですやん(一万回言われてる)(最高)
フリーナさんのアホ毛追加した人に何らかの賞が授与されるべき。
めっちゃワロタ や~…あなた眷属ですよね?あ、でもフリーナさんと二人一組で水神説もあるのか(いま考察調べた)。個人的には眷属説を推したい。面白いから。
えげつない因果応報きた 「初めから誘導するよう目論んでた」も結構後から考えるとヒエ―ポイント
好き台詞!
こ…この台詞最終章じゃなくて大丈夫なんですか!?
スメールから匂わされるフォンテーヌに結構画一的なイメージを持ってたんですが(冷静沈着とか文明がどこも高度に発達してるとか)、そうじゃない一面も知れて個人的に様々なところに”厚み”が出たなあという話でした。国としても物語としても。
第三幕も期待!

ゆえなく煙る霧雨のように



マルシラックさんも事件にピリオドが打たれたこの物語のあと、お嬢様をボスって呼ぶようになるんじゃないかなあと思います。彼の中で未だにボスが先代である理由も明かされて、父の想い…胸熱になっちまうじゃねえかよ!と盛り上がってました。



ところでタルタリヤに話を戻して、さすが審判の国に来ると原神のキャラクター内めんどくさくなるキャラランキング1位の男(個人調べ)。 変な笑いでてました。


というか冷酷非情な印象があったフォンテーヌ(ごめん)でこんなに情に訴えるタイプがいるとは思ってなかったです。やっぱどこでもいるんだよな!それだから世界、捨てたもんじゃないなと思います(謎視点)。
彼女が契約・人情といった言葉が思い浮かぶ岩元素キャラなのも納得しました。


①お尋ね者になるor捕まる
②論示裁定カーディナルがヌヴィレットさんと違う結論を出す
ふつう両方主人公が起こすことやろ!!! しかもド派手に戦っちゃってさ~めちゃかっこよかったけどさ! 主人公タルタルですやん(一万回言われてる)(最高)





スメールから匂わされるフォンテーヌに結構画一的なイメージを持ってたんですが(冷静沈着とか文明がどこも高度に発達してるとか)、そうじゃない一面も知れて個人的に様々なところに”厚み”が出たなあという話でした。国としても物語としても。
第三幕も期待!
#mhyk 「花の夏夜に旅立つきみへ」読んだ! また不思議な方向にしみじみしたな…
良い〜…
「思い出話がさらりと出てくる」ことがなんとなく輝いてるな〜!と今回読んでて急に思った。アーサーの話だけじゃなくて、ミチルのはぐれバイソンが出てきた話も含めて
個人的に楽しかった思い出はたくさんあるけど、思い出すのに結構時間がかかって二人ほどさらっと出てこない。普段思い出して喋る機会がないからかな?
そう考えるとミチルはフィガロや南の人たち、アーサーはオズや周囲の人たちにいっぱい喋ってたんだろうな〜よきかな…!と不思議な思いの巡らせ方をしちゃったよ

「思い出話がさらりと出てくる」ことがなんとなく輝いてるな〜!と今回読んでて急に思った。アーサーの話だけじゃなくて、ミチルのはぐれバイソンが出てきた話も含めて
個人的に楽しかった思い出はたくさんあるけど、思い出すのに結構時間がかかって二人ほどさらっと出てこない。普段思い出して喋る機会がないからかな?
そう考えるとミチルはフィガロや南の人たち、アーサーはオズや周囲の人たちにいっぱい喋ってたんだろうな〜よきかな…!と不思議な思いの巡らせ方をしちゃったよ
#gnsn 魔神任務第4章第1幕やった!
ネタバレにならない感想:フリーナさんを可愛く思っちゃった時点で私の負けだよ…!
白露と黒潮の序詩
「あからさまに怪しすぎて全旅人がツッコミを入れないところ」の詳細来た まじでパイモン何があって釣り上げられたんだ旅人に…
あとスメールに別れを告げるのが砂漠と森の中間であったのよかった!
思ったよりも 展開が
はやい! リネリネと会うのはセノと同じくらいでは?と思ってたし、
このセリフなんか第三幕あたりで聞くことになるのかと思ってた
いやあ不穏だねえ と思ってたら後半とのギャップでやられた感があるよフリーナ様 負けたよ…
クジラザッパーン技の回収!スネージナヤの海はたぶん凍ってるよなと思ってたらそういうことか。タルタリヤがいると謎に安心感あるので関わってきてくれて嬉しいです。
忘れてたけど神の目…どんな形で回収されるんだろう。
水の国は涙もキーになってくるのか
ここの二人の表情好き!
声に出してわらっちゃった フリーナさんの行動も面白いんですが、ヌヴィレットさんの語彙が「優れている」とか「洒落ている」とかじゃなくて「かっこいい」なのもポイント高いですね
ヌヴィレットさんふつうの人間じゃない!となるとぼんやりと浮かんでくるのは雷電将軍と八重様の関係…そうなのか!?予告画像で神の目が?だったのもそういうことなのか!?
ただしファルザン先輩の例もあるのでなんとも。先輩…
ショーの演出すっごいよかった…期待していたものがまんま出た。予告動画から想像されるものでさえも裏切ってくるようなショー、よかったです!
かわいい~~ ちなみに推理パートですが、勘でやってました。すまねえ、推理得意じゃないんだ…
お嬢様、この「んじゃ、サンキュ!」でもう好きになっちゃったよ
ここのパイモンのツッコミ過去1,2を争うくらいよかった(個人的に)
ここで…内心見せてくれるんですか!?!いいんですか!!?神様なのに!!!
フリーナさんの傲慢さとポンコツさの両立やばい ホヨバ、ナヒーダさんも子どもらしさと全能らしさを両立させてくるクリティカルヒットだけじゃ満足できんかったか…(もっとやれ)。
リネリネがファデュイなのにはシンプルに驚きました。いちばん胸が痛かったセリフ。
かわいいフリーナさん 国民もマスコット扱いなのでこのへんの葛藤もばれてんのかな…
素直に認めることができるフリーナさん(好き) このシーンで彼女の瞳の下にハイライトが入っているのに気付いて、そういえばさいとうなおきが涙を連想させる表現って言ってたの思い出しました。ミルククラウン型のまつげといい、すごいぞキャラデザ!
「君からの借りを返しただけ。」かっこよすぎる&この話のまとまりが良すぎるんよ
ファデュイ、組織としてでかすぎるのでいろいろ錯綜しすぎて混乱している それでも予告動画で思いっきり「お父様」がリネリネのことをバーン!ってしてたの忘れてねえからな…!
いろいろな考え方の人がいる、それがテイワット(放浪者の間章を思い出しながら)。そこがいい!
すごい勢いですごい人数出てきた システムと登場人物紹介回だったと思いますが、それでもなんだかんだみんな好きになってるのがやばいです。二幕も期待!

白露と黒潮の序詩

あとスメールに別れを告げるのが砂漠と森の中間であったのよかった!





忘れてたけど神の目…どんな形で回収されるんだろう。





ただしファルザン先輩の例もあるのでなんとも。先輩…





フリーナさんの傲慢さとポンコツさの両立やばい ホヨバ、ナヒーダさんも子どもらしさと全能らしさを両立させてくるクリティカルヒットだけじゃ満足できんかったか…(もっとやれ)。






すごい勢いですごい人数出てきた システムと登場人物紹介回だったと思いますが、それでもなんだかんだみんな好きになってるのがやばいです。二幕も期待!
#読んだ本 ブログで中村豊のことを書いたので、アニメスタイル016のインタビュー記事読み返してた。
「ぜんぜん知らない業界で驚くほど研鑽を重ねた人の仕事を見たい欲」が高水準で満たされるいい記事
「ぜんぜん知らない業界で驚くほど研鑽を重ねた人の仕事を見たい欲」が高水準で満たされるいい記事
#mhyk オズのカインバースデーボイス、12章8話のアンサーに聞こえてならずしみている おでんのように…
フィガロが自分の舌にあわない料理は嚥下せず消してるのにレノさんが気付くやつ、め〜ちゃめちゃテンション上がった!
広義のそういう幻覚を見ていたので……小説にするくらいパッションのある幻覚だったので……。
外面を保ちつつ魔法でなんとかするフィガロ、いろいろな信頼を裏切らないぜ。そしてレノさんよく見てるよな〜。初犯じゃないのかな?