カテゴリ「ネットの海」に属する投稿[135件]
編み物が永遠に編めるようになったため、ぬいぐるみの帽子を編み続ける人になってしまいそう(日記)
絵って奥深いよね、という雑談(ブログ未満、つぶやき以上の長さ)
こんな投稿をみました。
漫画メダリストの画面は凄いという話題ですが、萩尾望都先生のエッセイを読んで凄いなあと思ったところを思い出しました。
つるまいかだ先生の方は投稿の方に仔細に書かれているので、萩尾望都先生が語ったエピソードを書きますと…
確かに言われればそうやった方がリアリティがある。でも絵に落とし込むのは言わずもがな困難。みたいな道を歩んできたのがプロの漫画家なんだなって思うと、胸がアツくなります。もちろんプロの画家とかプロのイラストレーターの方々も。
一ヶ月前に描いた絵も、その姿勢を見習って海外の紅葉の資料を見つつ描きました。日に当たった白いものが桃色に柔らかく光って、黒いものが青みをすっきりと纏うところが素敵だなと思ったので自分なりに落とし込みました。
ですが難しくて……画力不足で……
自分はプロではないので、一生試行錯誤コースかもなと思います🦆
現段階だと、まあそれはそれで面白いな!という感じです。
ちなみに萩尾望都先生が活躍された時代の少女漫画の登場人物達がなぜ花を背負っているのかと言うと、「華やかになって読者アンケートで票が集まるから」らしいです。
リアリティの追求のみならず、更にその部分もシビアな理由から生まれた文化だったのが印象的でした。
もうひとつ追記で載せると、これ、とてもよい記事でした。
絵って凄い!!
こんな投稿をみました。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
漫画メダリストの画面は凄いという話題ですが、萩尾望都先生のエッセイを読んで凄いなあと思ったところを思い出しました。
つるまいかだ先生の方は投稿の方に仔細に書かれているので、萩尾望都先生が語ったエピソードを書きますと…
- ネットもない時代に「パリの洋菓子店」を舞台にした漫画をかくため、丁度パリに行った手塚治虫から洋菓子店の内装などの話を聞いた漫画家がいる
- 先生は漫画の舞台となった地域の月間の降水量と気温のグラフをもとに、登場人物の服装を考えていた
- ヨーロッパの植生は日本と違って木のシルエットが違ってくるため、資料を取り寄せることが重要(絵はがき一枚でも有用)
確かに言われればそうやった方がリアリティがある。でも絵に落とし込むのは言わずもがな困難。みたいな道を歩んできたのがプロの漫画家なんだなって思うと、胸がアツくなります。もちろんプロの画家とかプロのイラストレーターの方々も。
一ヶ月前に描いた絵も、その姿勢を見習って海外の紅葉の資料を見つつ描きました。日に当たった白いものが桃色に柔らかく光って、黒いものが青みをすっきりと纏うところが素敵だなと思ったので自分なりに落とし込みました。
ですが難しくて……画力不足で……
自分はプロではないので、一生試行錯誤コースかもなと思います🦆
現段階だと、まあそれはそれで面白いな!という感じです。
ちなみに萩尾望都先生が活躍された時代の少女漫画の登場人物達がなぜ花を背負っているのかと言うと、「華やかになって読者アンケートで票が集まるから」らしいです。
リアリティの追求のみならず、更にその部分もシビアな理由から生まれた文化だったのが印象的でした。
もうひとつ追記で載せると、これ、とてもよい記事でした。
漫画「メダリスト」作者、つるまいかださん 一問一答
https://www.chunichi.co.jp/article/...
絵って凄い!!
#mhyk mhykEpSearch さんが本日閉鎖するそうです。何度も検索させていただいて、とてもお世話になりました。ありがとうごさいました…!
「わかってます」のフォント選び、粋
#読んだ本 去年好きになった詩集の作者が、読んだ半年後にノーベル賞取ってたの、素直にうれしい。
ハン・ガンさん。「引き出しに夕方をしまっておいた」を読みました。
詩集ってどう読むかは人によると思うんですが、自分の場合とにかくバーっと読んで引っかかるところが一冊につき一箇所あればいいかな、というスタンスで読んでいます。句集も一緒。
そんな中で、印象的なところが結構あった作家さんでした。図書館にあると思われるので、オススメです。
当然世間では小説の方が激推しされているので、読みたいと思います。小説はまだ未読です…
ちなみにどこで知ったかというと、美容室で読んだ雑誌に載っていました。海外のアルバムとかもタイトルを覚えてサブスクで聴いたりしています。なんか良いものが多い。
雑誌に載っているって、思っているよりもアンテナとして優秀らしいです。
ハン・ガンさん。「引き出しに夕方をしまっておいた」を読みました。
詩集ってどう読むかは人によると思うんですが、自分の場合とにかくバーっと読んで引っかかるところが一冊につき一箇所あればいいかな、というスタンスで読んでいます。句集も一緒。
そんな中で、印象的なところが結構あった作家さんでした。図書館にあると思われるので、オススメです。
当然世間では小説の方が激推しされているので、読みたいと思います。小説はまだ未読です…
ちなみにどこで知ったかというと、美容室で読んだ雑誌に載っていました。海外のアルバムとかもタイトルを覚えてサブスクで聴いたりしています。なんか良いものが多い。
雑誌に載っているって、思っているよりもアンテナとして優秀らしいです。
最近色々頑張ってたので、今年はチョコレートガチ勢になります(もう買った!)
東っぽくて南っぽいシリーズがあったので、南っぽいやつを買いました モロゾフの安心感たるや
https://shop.morozoff.co.jp/f/flowe...
東っぽくて南っぽいシリーズがあったので、南っぽいやつを買いました モロゾフの安心感たるや
https://shop.morozoff.co.jp/f/flowe...
まほやく紅茶、購入できた!紅茶缶をどう使うか悩み中
Switch2の予告がきらきらしてて、実際に手にする想像がしにくいほど素敵だった。通販戦争がんばりたい。
#mhyk まほやくOP「Year N」、TV版だとあれだけ印象的だった魔法の呪文が、フルサイズのラストで欠伸のようなハミングに変わってしまうことがとびきり切ない
Miliの楽曲で素晴らしいのは自然な日本語訳が付いていることだと思う。日本語字幕をONにするのオススメ
以下自己解釈
AメロBメロなどの名称は勘(音楽素人のため)、そして解釈違うかもだけどそれでも心惹かれる素敵な詩
Deemo時代のMili楽曲の雰囲気あって懐かしくも新しい感じ すごく好き〜
Miliの楽曲で素晴らしいのは自然な日本語訳が付いていることだと思う。日本語字幕をONにするのオススメ
以下自己解釈
- 1番Aメロ
- 賢者の書を綴る晶
- 1番Bメロから2番Bメロ
- 魔法舎の生活で知った魔法使いたちを表現する詩
- 2サビ(落ちサビ)
- 元の世界に帰らないといけない賢者の示唆
- 約束を破ってみませんか、約束を守ってみませんか
- 魔法使いたちと賢者がする選択はどちらにも可能性があることの示唆
- アウトロ
- 元の世界に帰ったら魔法や賢者の記憶は消えてしまうけれど、それでも全てが消えるわけでもなく、そのときのために賢者の書を綴る晶(1番Aメロに戻る、"全ては繰り返して輪になる")
AメロBメロなどの名称は勘(音楽素人のため)、そして解釈違うかもだけどそれでも心惹かれる素敵な詩
Deemo時代のMili楽曲の雰囲気あって懐かしくも新しい感じ すごく好き〜
#gnsn いずれ読もうと思ってるナタの歴史の解説記事 楽しみ方がエヴァの解説 を漁ってるときと似てきた こんな情報あったとは…となる(おもろい)
【原神】Ver.5.2ナタ世界任務「流灰の国の迷える旅人」(小さなテペトル竜関連)ストーリー独自解説【オシカ・ナタ】
https://arinohatsuho.hatenablog.com...
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
【原神】Ver.5.2ナタ世界任務「流灰の国の迷える旅人」(小さなテペトル竜関連)ストーリー独自解説【オシカ・ナタ】
https://arinohatsuho.hatenablog.com...
#mhyk 待ってくれ アニメと同時に親愛ストフルボイスは待ってくれ いや待たなくていい! パニック!
スキップとローファーと能登 やった!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る3巻の17話の「また明日」が好きなのでうれしみ!
#gnsn 予告番組見た!シトラリが持ってた娯楽小説、想像以上にラノベの表紙で笑った
レイラ誕おめでした!実は弊ワットで五本の指に入るほど活躍して貰っているのでゆっくり休んでてほし〜
レイラ誕おめでした!実は弊ワットで五本の指に入るほど活躍して貰っているのでゆっくり休んでてほし〜
賢者様方の初動が早くていつも後塵を拝していますが、今回は無事ウエハース のお目当てをゲットしました。賢者様方すごい。達成感もすごい。
10年来で好きな#メルスト のシナリオライターさんの一人が、#mhyk のシナリオに関わって下さっていることを最近知り…感無量です。とても!
どれもとても面白かったです。
メルストとまほやくって類似点がめちゃめちゃあるんですが(アニメ主題歌がMiliさんなのも一緒)伝えるものが似て非なる物語だと思います。どっちも好き。
その詳細、ブログに書いておきたいですね。やりたいことが増えてく〜
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
どれもとても面白かったです。
メルストとまほやくって類似点がめちゃめちゃあるんですが(アニメ主題歌がMiliさんなのも一緒)伝えるものが似て非なる物語だと思います。どっちも好き。
その詳細、ブログに書いておきたいですね。やりたいことが増えてく〜
#メルスト 完結を喜んでる自分と終わってしまうことに泣いてる自分がいる それでも最後まで楽しむぞ
#gnsn マーヴィカさんの衣装、ライダースジャケットなことにバイクとセットになって初めて気付いた。不覚!かっこいい!
用意周到なのでウエハースアレンジレシピを眺めている。皮算用ともいう。ティラミスおいしそ〜
#mhyk ファウストのキャッチコピーが呪い屋関係とかではなく猫関係なのじわる とてもいい
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る