No.465, No.444, No.389, No.322, No.270, No.210, No.160, No.50[8件]
#mhyk 最新章21&22章読んだよ~!(相当長文)
ネタバレにならない感想:キャラメルスチーマーが出てくると思ったらトールキャラメルスチーマーウィズホワイトモカシロップウィズエクストラホイップクリームが出てきたみたいな感じ(面白い!!!)
これは比喩じゃなくてただの事実のような気がするよ
あの謎籠絡の伏線回収きたのにテンション上がった でも流れでフィガロを最低野郎って言っちゃったネロの今後が気になるな…
あなたが言うのか…。ファウストにフィガロが自分の寿命を話したくだり
あと思ってたよりまほやくの呪いが範囲広い!
解決したり癒えるために必要なものはとにかく長い時間であることもある、って描いてくれる物語好きです。稀有だと思う。
ほんとにな!
クロエは悲しみを教えたいって言っているけど、そのさきの悲しみからの立ち直り方(=うまく泣くこと)も教えたいということなので、素敵な師弟だと思います。
こういうとき、アリアに本当にザラに対する恨みがあるのがまほやくだなあと感じます。天真爛漫なアリアに嫉妬するザラっていう単純な対立関係にさせないというか。
第二部完結までにザラの意図が明かされてよかったです。このあたりに思ったことは最後の方に後述します。
「あえて言葉にして約束をせずとも信頼していれば約束と等しい」、「魔法使いの約束」という言葉にぐっと深みが出た価値観ですごく好き。呪いの範囲も広ければ、約束(と等しいもの)の範囲もまた広いみたいですね。
ここからの「あの…」を引き出すのにすごい時間かかったんだよなこの二人…ってしみじみしてました
アーサーの台詞のあとでみるとやっぱり相互理解は難しいぜ!ってことを証明するような見事なすれ違いだったよ
改心が思ったよりも急だったなあと感じましたが、あれほど自分の心のうちの言語化に真摯に取り組んでたアイザックおじさんなら気がつくの確かに早そうではある。
もしかしたら異世界からやってきた賢者も、自分のことに気がついてほしいアイザックおじさんのように、ひとりぼっちの寂しい穴を抱えるようになってたかもしれない。そういった意味での「奇跡」と捉えました。
先生、そろそろ公式のプロフ欄に「少々天然。」とか書かれてもいいんじゃないかな
この四人で会話するとびっくりするぐらい独特の雰囲気になるよな~具体的にいうと老獪なはっちゃけ方をするような感じ もっとみたいです
カインは即答拒否だったからね わかるよオーエン
この二人の組み合わせに自動的ににこにこする体質なので、女王を盗み見てる二人にずっと口角が上がってた
本当の意味で言葉にできないという重みがすごい
「……迷わず……、」、オズ自身アーサーに対して迷っているのが本当に苦しいんだろうな。
さらにアーサーがリケに言った言葉「(知らない)世界を悪いものだと決めつけることはしないでくれ」というのも思い出しました。この育ての親あってこの子ありか。
また前の章でリケがオズに教えたものがあるというのもぐっときてます
とにかく眩しかったです。
「レノックスはオズと同様に割り切ることができない」(byフィガロ)が出てたな~ 彼の後悔が何に対しての後悔なのか…明かされる日が来てほしいような来てほしくないような。
12章8話のアンサーだ!あとなんか言葉にならないことはボディランゲージにいくカインが好き。
ミチルあぶなっかしいな!!というところなんですが、
この場合ミチルでいうと誇りと支えにしてきたのがチレッタだと思うと確かに彼に弱いままでいろというのは酷だなと。
それでも、「ボクの名前を変えてもいい」は名前を大切にするまほやくワールドにおいてかなり危険な考えではないかなと思ってます。
ありがとう――
羊飼いにスレッジハンマーという可能性…!湧いちゃうね ホールが
この頼みにしかた好き
クロエいつもありがと~~!!って気持ちになった好き台詞
逃げ出したのただの人造魔法使いじゃなかった 亜種て 増やし放題ってことなんですか
カエルの波動を感じました
フィガロに手を下されるのではなかったか…!
アイザックおじさんが名誉の死を与えられなかった理由、エヴァへの言葉を訂正しなかったからか…。なんというか、こうも簡単に貶めることができるもので自分の寂しい穴を埋めようとしても、結局は埋まることはなかっただろうと思えてしまうのがなんだか悲しいんだか寂しいんだか淋しいんだか…。
元騎士団長としてのカインを救うのはやっぱりシノと同じく武勲であって、よかったね…!という気持ちです
ニコ…
どこかで「拍手は自分から行っている発信のようでいて、誰かのリズムにのせられてやる受動的なムーブメントであり不気味だ」みたいな言説を見たことがあります。そこから考えると、この拳上げ(?)を魔法使いたちがやるのもやらないのも各々選択しているのがすごく好きです。
こう第三部に続けるんか
個人的にわからないものは答えを出さずに「わからない」って言ってくれる物語が結構好きです。逆に真摯に感じる。
でも彼ミチルのことに対してはきっとわからないって言えないし答えを出さないとだよな。それはそれで楽しみです。
「一度あったことは忘れないものさ。思い出せないだけで」(by銭婆―千と千尋の神隠しより)
きっとそういうことなんだろうな~!
ワ……!(同士討ちとか諸々のことを別にすれば)超胸熱……!!
やっぱノーヴァって賢者なのか…?前任賢者さんとは友達になりたいくらいだったんですけどノーヴァ全然雰囲気違うんだが。どうなんだ。
「この物語は喜劇になるんだ♪」って単純に安心してた私の純情を…返せ!!!
ちょっと気になってたフィガロがシノにかけた魔法が解けた瞬間は闇の中か。あと瀕死のレノックスが言う状況説明が的確なのも好きだったとか書き忘れた あのボリュームだったからな~。書き忘れたところ多そうだけどとりあえず締めます
感想書いてて思ったこと
魔法使いの約束がなぜ好きか?って言われたら思い浮かぶ理由はいろいろあるんですが、そのうちの一つ「登場人物がそれぞれ世界との繋がりを模索しているから」というのが今回ぼんやり浮かび上がってきたような気がします。
どこかでフィガロがファウストを弟子にしたのは「ぐちゃぐちゃだった人生がそこで初めて意味を持って、世界と再び繋がれるような気がしたからだ」みたいな話を言っていたような気がしていて、そういう意味での「世界との繋がり」です。
ただこれいまのところソースが見つからなくて、幻覚だったかもしれないです。
でもザラの過去やアイザックの願いを見ていると、根底において「世界と繋がりたい」と望んでいるような気がしました。
なので第二部を抽象化すると「世界との繋がり」が印象に残ったといえます。ただしこの言葉が指すところはみんな一緒ではなくて、性格価値観がまるで違うから目指す方法も違って、…みたいなところが垣間見えたまほやく二部、面白かったです。
新しい見方や考え方を知るのが大好きなので!
抽象化しすぎて「気がする」連発しちゃいました。言語化難しいですね。
ともかく第三部も期待!ぜんぜんまだまだ気になるとこ、あるからな…!





あと思ってたよりまほやくの呪いが範囲広い!














この二人の組み合わせに自動的ににこにこする体質なので、女王を盗み見てる二人にずっと口角が上がってた


さらにアーサーがリケに言った言葉「(知らない)世界を悪いものだと決めつけることはしないでくれ」というのも思い出しました。この育ての親あってこの子ありか。
また前の章でリケがオズに教えたものがあるというのもぐっときてます





それでも、「ボクの名前を変えてもいい」は名前を大切にするまほやくワールドにおいてかなり危険な考えではないかなと思ってます。







アイザックおじさんが名誉の死を与えられなかった理由、エヴァへの言葉を訂正しなかったからか…。なんというか、こうも簡単に貶めることができるもので自分の寂しい穴を埋めようとしても、結局は埋まることはなかっただろうと思えてしまうのがなんだか悲しいんだか寂しいんだか淋しいんだか…。






でも彼ミチルのことに対してはきっとわからないって言えないし答えを出さないとだよな。それはそれで楽しみです。

きっとそういうことなんだろうな~!



ちょっと気になってたフィガロがシノにかけた魔法が解けた瞬間は闇の中か。あと瀕死のレノックスが言う状況説明が的確なのも好きだったとか書き忘れた あのボリュームだったからな~。書き忘れたところ多そうだけどとりあえず締めます
感想書いてて思ったこと
魔法使いの約束がなぜ好きか?って言われたら思い浮かぶ理由はいろいろあるんですが、そのうちの一つ「登場人物がそれぞれ世界との繋がりを模索しているから」というのが今回ぼんやり浮かび上がってきたような気がします。
どこかでフィガロがファウストを弟子にしたのは「ぐちゃぐちゃだった人生がそこで初めて意味を持って、世界と再び繋がれるような気がしたからだ」みたいな話を言っていたような気がしていて、そういう意味での「世界との繋がり」です。
ただこれいまのところソースが見つからなくて、幻覚だったかもしれないです。
でもザラの過去やアイザックの願いを見ていると、根底において「世界と繋がりたい」と望んでいるような気がしました。
なので第二部を抽象化すると「世界との繋がり」が印象に残ったといえます。ただしこの言葉が指すところはみんな一緒ではなくて、性格価値観がまるで違うから目指す方法も違って、…みたいなところが垣間見えたまほやく二部、面白かったです。
新しい見方や考え方を知るのが大好きなので!
抽象化しすぎて「気がする」連発しちゃいました。言語化難しいですね。
ともかく第三部も期待!ぜんぜんまだまだ気になるとこ、あるからな…!
#mhyk 最新20章読んだ!
ネタバレにならない感想:無限に語れる場所が三箇所くらいあるんですが…(おもろい!!!)
エヴァちゃんの最期を思わずにいられなかったよ
オズの無敵な理由がこれとたぶん違う、ということを後々で示されていてよかったです(後述)。解釈が多分に含まれるのでたぶんと言っておきます(ダジャレではない)。
この前の台詞あたりはわからなかったけど、「世界が美しさを見せてくれるなら、自分が傷つくのは満更でもない」…意外と理解できるな、自分の言語化されてない感情を言葉にしてくれたなムル…という気持ちです。サンキュームル!
カイン、ここで他者はどうするか考えるところまで揺れているの…誰か盤上をひっくり返して!!って思っていたら
彼がこんな行動して来たので情緒が
たいへん個人的な感想ですがこの言動から、彼は他者のために行動することがあまりに稀であるために「相手のためにする行動が必ずそのまま相手のためになる」って考えているようなピュアさを感じ取って、かわいいな…と思ってしまった(すみません)。
ジル株を爆上げしていったな…というのとカインを助けるのがジルってことに驚きました。が、助けられる同じような立場っていうと確かにジルなんですよね。となると株は上がっててほしいのでひとまずいい人でよかった。
カインがラストまでに笑顔になれてよかった…。
好き表現!ラスティカの教育が若干行き過ぎたノブレス・オブリージュのようでちょっと不安でもあるけど!
ここ、無限に語れる……(すごくいい)
<個人的な言葉と世界の解釈ここから>言葉は世界に境界をひく道具だと思っています(どこかの本で読んでから)。永遠無限に広がる世界における、ここからここまでの心の動きを「嬉しい」としよう、みたいな話です。当然ながら人によってその境界の引き方は違って、同じ心の動きであったとしても同じ名前はつかないかもしれない…という話でもあります。言葉は世界そのものを表しておらず、類似的事象をひとまとめにする道具である、ということでもある。</ここまで>
オズは言葉を非常に大切にしているので大好きです。きっとアーサーがポトフを作ってくれたときとパンケーキを喜んで食べてくれたときにおいて、心は違う動き方をしたのに同じ「嬉しい」の一言になるのが腑に落ちないタイプなんじゃないかなと思います。世界と自分に何よりも真摯に向き合っているのがオズではないでしょうか。
そこで話は冒頭に戻りますが、彼が無敵の理由は(生まれつきの魔力の高さもあるでしょうが)ここにあるのではないかと思います。魔法使いにとって魔法が世界と繋がる手段であるなら、その世界を誰よりも真面目に考え捉えようとしている彼に精霊は従いたくなるのでしょう、たぶん。そしてその態度が他人にはどのようなものにも頓着しないように見えてしまうのではないかと。
ちなみに。自分も彼を見習いたいところですが、本当に気が狂いそうなので言葉に関しては常に「妥協と諦めの結石」というスタンスでいます。この感想も。オズ、尊敬してます。
若い魔法使いに感化されてるのいいよな…
世間で「おい愛憎」(比喩)って言われていることが多い二人ですが、ここがいちばん「おい」って言いそうになったところかもしれない。おい……
「少しはこれまでのことを償えたかもしれない」と感じていることに対して「ありがとう」って言われたシノ、本当によかったね…!と噛み締めています。
ありがとう―― 最高の約束の結び直しだったと思う
冒頭で「無くてはならないものを、持ってはいけない」とエヴァから教わったブラッドリーが、サクちゃんを大切なものとした賢者に何も言わずに寄り添ってくれるの、沁みるものがあります。
シャイロックに心から同情しちゃったよ
「愛について」でいい加減な言い方をしたのを思い出したフィガロだから効いていい話になってるけど、台詞はリケのまんま受け売りなところに笑っちゃった それは別として「自分のことはフィガロの方が分かってると思う」って言ってたオズもオズだったと思いますよ私は…!
開口一番で「みな、無事です」って何よりも聞きたい結論から言うレノさんが大好きです(それだけです)
注)フィガロ2000歳 レノさん400歳 年齢差5倍
この章でいちばん笑ってた そしてファウストの口から聞く「きみにとっては、友人なのだろう」、自分でも信じられないほど笑顔になってます
レノさんの好きなところの一片が凝縮されてる レイタ山脈育成スポエピ、ラストいいよな…とずっと思ってるのでその片鱗を見てにこにこした もう主従の会話に全部笑顔にされてるよ
怖いんだよな、西の国……。
最高!!!!!
嬉しくなると単語でしか喋れなくなるの、かわいくて好き!
リリアーナ…?これ八割リリアーナよな……?(断定する勇気がない)
……。
いま、同情するなかに一瞬ちらっと思っちゃった邪な考えなんですが、シャイロックもしかして翻弄されるの、すこしは満更でもないのでは……いやなんでもないです。深みに嵌りそうなんでやめときます。
ムルと思ってることシンクロしちゃったよ
レノさんが言うと貫禄が違うんだよな……(最高)
いいこと言うムル、風呂敷を広げるのも畳むのもムルだな~と読みながらふっと思ってました。その中で急に出てくるレノさんの不思議さ。たまらん。
逃げないで!!!
(何かはわからない)(たぶん人造魔法使い)
ここからめちゃ予想です。ラスティカは自分で自分に魔法をかけている(呪っている)のではないかと思います。忘却は完全無欠の副作用なしの薬ではないと個人的に思うので。どうでしょうね。
主題歌にのせてとんでもねぇこと言い出したぞ!
とても面白かった!!!……ですが、穏やかに歪なまま終わりを迎えようとしている感が否めません。
人造魔法使いはどうなった?アイザックおじさんはどうなるのか?ラスティカはどうして花嫁を殺したのか?そして、「思い出してほしいのか」という問いかけに対して「いいえ」と答えるザラさんがなぜラスティカに自分のことを訊く決断をしたのか。
謎は多く、懸念も多く、正直混乱しています。不安です。
早く終わりを見て安心したい……!安心できないなら安心できないとはっきり示されてから三部にいきたい……!早く続きが読みたい……!






たいへん個人的な感想ですがこの言動から、彼は他者のために行動することがあまりに稀であるために「相手のためにする行動が必ずそのまま相手のためになる」って考えているようなピュアさを感じ取って、かわいいな…と思ってしまった(すみません)。

カインがラストまでに笑顔になれてよかった…。


<個人的な言葉と世界の解釈ここから>言葉は世界に境界をひく道具だと思っています(どこかの本で読んでから)。永遠無限に広がる世界における、ここからここまでの心の動きを「嬉しい」としよう、みたいな話です。当然ながら人によってその境界の引き方は違って、同じ心の動きであったとしても同じ名前はつかないかもしれない…という話でもあります。言葉は世界そのものを表しておらず、類似的事象をひとまとめにする道具である、ということでもある。</ここまで>
オズは言葉を非常に大切にしているので大好きです。きっとアーサーがポトフを作ってくれたときとパンケーキを喜んで食べてくれたときにおいて、心は違う動き方をしたのに同じ「嬉しい」の一言になるのが腑に落ちないタイプなんじゃないかなと思います。世界と自分に何よりも真摯に向き合っているのがオズではないでしょうか。
そこで話は冒頭に戻りますが、彼が無敵の理由は(生まれつきの魔力の高さもあるでしょうが)ここにあるのではないかと思います。魔法使いにとって魔法が世界と繋がる手段であるなら、その世界を誰よりも真面目に考え捉えようとしている彼に精霊は従いたくなるのでしょう、たぶん。そしてその態度が他人にはどのようなものにも頓着しないように見えてしまうのではないかと。
ちなみに。自分も彼を見習いたいところですが、本当に気が狂いそうなので言葉に関しては常に「妥協と諦めの結石」というスタンスでいます。この感想も。オズ、尊敬してます。









この章でいちばん笑ってた そしてファウストの口から聞く「きみにとっては、友人なのだろう」、自分でも信じられないほど笑顔になってます







いま、同情するなかに一瞬ちらっと思っちゃった邪な考えなんですが、シャイロックもしかして翻弄されるの、すこしは満更でもないのでは……いやなんでもないです。深みに嵌りそうなんでやめときます。


いいこと言うムル、風呂敷を広げるのも畳むのもムルだな~と読みながらふっと思ってました。その中で急に出てくるレノさんの不思議さ。たまらん。

(何かはわからない)(たぶん人造魔法使い)


とても面白かった!!!……ですが、穏やかに歪なまま終わりを迎えようとしている感が否めません。
人造魔法使いはどうなった?アイザックおじさんはどうなるのか?ラスティカはどうして花嫁を殺したのか?そして、「思い出してほしいのか」という問いかけに対して「いいえ」と答えるザラさんがなぜラスティカに自分のことを訊く決断をしたのか。
謎は多く、懸念も多く、正直混乱しています。不安です。
早く終わりを見て安心したい……!安心できないなら安心できないとはっきり示されてから三部にいきたい……!早く続きが読みたい……!
#mhyk 最新章19章読んだよ~!
これは生きていられるかなって思いながら見てた画像
ネタバレにならないやつ:噛めば噛むほど…いい!(今日読んだばかりでは?)
注)あいも変わらず南の大人二人が好きな人の感想
初手から賢者ちゃん!?!!?って思っちゃった
まほやくの友人観、すごくいいですね 病めるときも健やかなるときもっていう言葉を思い出したんですがまほやくの表現の方がこう…ハイタッチできる感じで大好き。 テーマソング「皮一重の喜劇」のタイトルを思い出し、この物語はここでいう「喜劇」になるんだ!って希望を持てました。ありがとう賢者
フィガロへの引き継ぎがうまい――
普段は魔法を忘れるくせに本当の本当にいざというときには忘れない最高の男~! あんなにフィガロは「助けたい」って願ってたのに立ち会えないんか、ちょっとさみしいなってこのシーン読んでたとき思った(続き読んだら違った)んですが、
これを思い出して自分を納得させてました。彼をもう助けてるんですよね何度も。
「今ここにいる意味が無いだろ」って言ったファウスト先生の心の声を思い出してそのフィーリングは感じた 最高
これを読んでからブラッドリーのモノローグ、
「しんどくて、しんどくて、捨てた」ものを相手はこう感じてしまうの、どちらにとってもやるせないなと感じました…。しんみりした。
直後のこれでしんみりさ三割飛んだ気がする。最後の台詞に心のちょっと待てぃ!ボタンが押されました(待ってくれなかった)(そのあとも良かった…)
「自分が死にそうになったときに互いに呼ぶのは相手の名前じゃない」フィガロとレノックス(レノックスへの印象5)、これがどう回収されんのかなあってすごいわくわくしてました。
絶妙〜!!!
フィガロが助けを呼ばなかった理由がファウストの容態のためというひどく理性的な理由なのもよかったし、レノックスが去った=レノックスはフィガロに(これからフィガロを救う)全幅の信頼をおいているっていうことの証明でもあると思います。レノックスが残った方が心象的にはいいんですが多分フィガロにとってはそれは最善でない気がする。そしてレノックスはわかりにくい最善を引いた気がします。
いやまあ…フィガロがなんか変だったらレノさんちょっと気がついてほしいけどさ!みたいなほろ苦さもいい。ここなんか噛めば噛むほどおいしいな。こういうの好きです。
彼を支えるのは信頼、そしてそれを自覚するのはファウストからの信頼ってところもほんとに好き。
利他的に生きることが彼にとっては最も利己的な生き方なのかもしれないと感じました。
このあとアイザック、寂しいと思ってるんか…って思わせるのがきゅっときます。
彼、まだまだ考えることがいっぱいありますね。頑張ってほしい。
たぶんわりとストレートなラテン語じゃないかな~と流し込んだらそれっぽいものが出てきたので記念に。まじでアニマが魂ってこと以外何も知りません。
ムル猫のどこに張り付いてる状況なんだと笑ってました ここまでだと微妙にわからんかった
思ったよりカインの行動がカッとなってやった行動ではなかった(カッとしたところも多分にあるでしょうが)
これを理解して生きている男、最高だよ 幸せになってくれ
北の魔法使い相手にこう言えるアーサー、彼自身の芯の強さとともにカインとの関係の深さを言外に物語ってて胸熱
でも揺らいじゃうところはあるのもすごくいい――
「シンプルに嫌なやつ」シンプルに笑った
薄々いや結構思ってたけどフィガロの特技の情報収集ってわりとガバ…いやなんでもないです うーんムル!見逃してウインクで逃れられなくなってきたぞ!
口笛吹いちゃった 意外とネロとファウストで外交問題的な感じになるかと思いきや「立場は同じ」、やっぱりボスが思ってた通り「同類の匂いがする(意訳)」ってことなんでしょうかね
犬バラでラスティカが言った台詞、ムルの台詞だったのか… 第二部の始まりはラスティカとムルからだったのでこの哲学者は8割ムルだと思ってます ムル…大体の事件の始まりにいる男…
正直に言うとここまでチレッタさん!?って思っちゃってました
いやこの魔女さん…ビジュ発表 から長かったねぇ~~なにより登場おめでとうって思っちゃったよ
生きてました!!!!いえ~~い!!!(いろんな意味で)終盤特有のうねりが心地よいです。次回も期待!

ネタバレにならないやつ:噛めば噛むほど…いい!(今日読んだばかりでは?)
注)あいも変わらず南の大人二人が好きな人の感想












フィガロが助けを呼ばなかった理由がファウストの容態のためというひどく理性的な理由なのもよかったし、レノックスが去った=レノックスはフィガロに(これからフィガロを救う)全幅の信頼をおいているっていうことの証明でもあると思います。レノックスが残った方が心象的にはいいんですが多分フィガロにとってはそれは最善でない気がする。そしてレノックスはわかりにくい最善を引いた気がします。
いやまあ…フィガロがなんか変だったらレノさんちょっと気がついてほしいけどさ!みたいなほろ苦さもいい。ここなんか噛めば噛むほどおいしいな。こういうの好きです。
彼を支えるのは信頼、そしてそれを自覚するのはファウストからの信頼ってところもほんとに好き。


彼、まだまだ考えることがいっぱいありますね。頑張ってほしい。












いやこの魔女さん…ビジュ発表 から長かったねぇ~~なにより登場おめでとうって思っちゃったよ
生きてました!!!!いえ~~い!!!(いろんな意味で)終盤特有のうねりが心地よいです。次回も期待!
#mhyk 最新章18章読んだ……!
ネタバレにならないやつ:れのさんファインプレーすぎてれのさんファンは嗚咽を零すしか出来ませんでした……最高だった~ッ!
以下レノフィガ好きな人のCPなし感想です。今回この二人に関してブロマンスは感じたのでその程度の話はあります。
アイザックおじさん、普通に言語化がうまいと思った ルチル先生は否定せずに聞いてくれる安心感を与える点で本当に先生向いているな!
ルチル先生でもギリなんとかなるだろうと思ったけどここでレノックスが出てきたとき心から「ありがとう……」ってなった 安心感が違う
ここ判断が難しいんですが人を信じる男についていっただけはある男の考え方だなと感じました。「最終的には信じたい」みたいな、それこそ中央気質で性善説とってるような。
100%個人的な感想でいうと無謀と紙一重です(好きポイントです)。
めっっっっちゃわかる 前の感想で「まほやくみんな考えてるから好き」って言ったと思うんですが、考えたことを誠実に言葉にしようとしているところも好きです
ところでムル、人造魔法使いの管理がザルだったとしか言いようがないんですがたぶん見逃してウインクされるんですね 知ってた
人造できるならフィガロ先生とかの余命はこれで荒療治、ミチルとアーサーの問題は人造を依り代にして解決できるのかな~ これは勘なんですが、この予想は八割外すと思います
やっぱりヒースのこと一番知ってる(強情って言える)のは幼馴染 幼馴染は正義
ブラッドリーフラグ立てないで!!!!!
背中合わせ 背中合わせ……(噛み締め)血湧き肉躍る感じ、北の特権ですね
明日死ぬんかな……(管理人が)(最高)
一番上のやつは贔屓目なしでも長年思ってたように聞こえます。
自分の主人にだいぶ酷いことをやってきた相手を慮りながら、同じ轍を踏まないようにここまで言えるレノックス、最高
ッシャオラァ!!!!ってマジで言いそうになった
「最後の瞬間に、後悔を抱いていたくないから」絶対死に際に後悔はあるタイプだと思ってたんですが抱いてない可能性あるんだろうかと思っちゃった 人、どんなに往生しようとも誰しも死ぬときは後悔はすると思ってるんですがどうだろう 瞬間だからな……う~ん哲学
信じたか疑ったか 手放さないか手放すか 現在を見るか未来を見るか この二人二項対立永遠に生み出すから好きです
「俺のせいですか?」北でこんなこというと秒で付け入られるからな!むしろ北以外でもそうだからな!
わ~ここ永久に二人の溝って感じですごい好きです! ていうかレノさん四百年これでよく生きてきたなレベルの考え方だな……!
伏線回収最高でした!!!シノの言葉でワンチャン一番好きってとこが回収された!メモっててよかった!
「懐かしい夕焼け」いつのだろう。殿戦のかな。
シノの言葉「英雄の座を簡単に捨てるやつは、英雄になりたがるやつの気持ちなんか、わからないだろう」を思い返すと号泣しかできなかったよ 最高
ほらあ チレッタさん夏目レイコさんタイプだって……
これ始めた頃から思ってた――(すみません)
ブラッドリーよりフラグ立てるのうますぎ芸人さん 生き埋めは八割生きてるんよ(生きてた)
「瀕死の状態かつ味方に庇われた仲間が決死の援護射撃を一発撃つ」が性癖なんですがまほやくで見れるとは思いませんでした!!!ありがとうありがとう……でも自身の状況鑑みずに残ろうとするネロ、こらっ!とは思いましたとさ
割り切れないレノさん(フィガロ先生談)発揮されてるのにテンション上がりました
魔法使いにとって魔法が使えないと孤独を感じるんだって思うと、ものすごく辛くて苦しくて悲しい現象なんだと実感できました。読んでて辛くて苦しくて悲しかった。
あと早速ここでフィガロ先生が「自分で言ったことに混乱している」のワー!となってしまった レノさんが的確だったか……
総評はマジで管理人が幸せすぎて明日がわからんというところなんですが、これ中央と西なくてこの暴れっぷり、あっちの世界の明日も大丈夫か……!?とも思いますね。
あっちも頑張ってるしこっちも頑張って生きよう。
めちゃくちゃ面白かったです!また来月も期待!
ネタバレにならないやつ:れのさんファインプレーすぎてれのさんファンは嗚咽を零すしか出来ませんでした……最高だった~ッ!
以下レノフィガ好きな人のCPなし感想です。今回この二人に関してブロマンスは感じたのでその程度の話はあります。



100%個人的な感想でいうと無謀と紙一重です(好きポイントです)。

ところでムル、人造魔法使いの管理がザルだったとしか言いようがないんですがたぶん見逃してウインクされるんですね 知ってた
人造できるならフィガロ先生とかの余命はこれで荒療治、ミチルとアーサーの問題は人造を依り代にして解決できるのかな~ これは勘なんですが、この予想は八割外すと思います





一番上のやつは贔屓目なしでも長年思ってたように聞こえます。
自分の主人にだいぶ酷いことをやってきた相手を慮りながら、同じ轍を踏まないようにここまで言えるレノックス、最高




わ~ここ永久に二人の溝って感じですごい好きです! ていうかレノさん四百年これでよく生きてきたなレベルの考え方だな……!

「懐かしい夕焼け」いつのだろう。殿戦のかな。








あと早速ここでフィガロ先生が「自分で言ったことに混乱している」のワー!となってしまった レノさんが的確だったか……
総評はマジで管理人が幸せすぎて明日がわからんというところなんですが、これ中央と西なくてこの暴れっぷり、あっちの世界の明日も大丈夫か……!?とも思いますね。
あっちも頑張ってるしこっちも頑張って生きよう。
めちゃくちゃ面白かったです!また来月も期待!
#mhyk 最新章読んだよ〜!

ネタバレにならないやつ:情緒が壊れちゃった……(※面白かった)
注釈を入れるとするなら「なんとなく、フィガロは、自分の死を(大切な人に)想像してほしくないような気がしていたから」すなわちファウストはフィガロにとってだいぶどうでもいい存在だと考えているのかなと思った
個人的にはフィガロが話したのはもちろんこんなマイナスな理由じゃなくて、師弟の縁を消したくなかったとかプラスの理由(これだけではない)だと思ってますが、相互理解は難しいですねこの二人……ていうかフィガロが絡む関係、全員相互理解できてなくない!?!今気付きました。
三年半かけて初めて明かされた老衰(でしょうか?)……惨いですね。惨いって言ったら真実惨いことになるんでしょうけど。「そんな空想をすること」込みでフィガロは喋っているんじゃないかな。そんな空想をしてもいい相手だと思っているんじゃないでしょうか。ファウストのこと。
お前はなんで家を飛び出したんだ……
この一連の流れ、ろくでもない家が野垂れ死ぬに等しいもしくはそれより酷い環境だったか、野垂れ死ぬ一歩手前まで行った物言いだと思います。マジでこのあたり掘り下げたエピを忘れてるか未だに発掘してないのどっちかだと思ってるんですがどこだろ…わからん…ソロプレイだから…
この無駄のなさ好きだよと思ってたらアミュレット持ち歩けるタイプだったか……と天を仰ぎました。

この辺全部最高だった〜!!!
少年漫画並の情熱持ってませんかファウスト先生(最高)若いね!
正直に言うと「愛について」、本編クライマックス迎えたあとの残り三話くらいで出てくる章タイトルだと思ってたのでめっちゃびびった フィガロ、こんなに話してくれるんか
まだ咀嚼しきれてないので軽めに。これだけの気が狂いそうな自己矛盾を抱えながら、なおまだきちんと考え続けている先生が好きです。
まほやく、どの登場人物も考え続けているんですよね。そこがこの物語が好きな理由の一端かもしれないと今更ながらに気が付きました。
痛切。外れても傷付かないようにあやふやに言っているようです(主観)。
痛みがある方が愛、なるほどな 自分はなんでも「それは愛ってやつさ…」で済ませてしまうので少しばかりは見習いたい
<個人的な「信仰」の解釈ここから>
「子よりも、親よりも、自分よりも神を優先すること」=「信仰による救済」だと思っています。結果も救済といえば救済なんですが、それよりも大きな救済として人間の心を支えるのは「そうして神を信じているという事実」。言葉にするのが難しいですね。
具体的に言うと、アウシュビッツで信仰を忘れなかった人の生存率は高かった、みたいな話になってくるやつです
</ここまで>
「救えなかった」と考えるフィガロの考え方は完全無欠な結果論なので、ガッツリ自分と違うやん……おもろ……それが神として生きてきた魔法使いらしいな!と感じました。全然妥協しない。
全然妥協しないくせしてこんな風に感じちゃうの、エモいな……(先生を見習ってあやふやに表現)
「願っている」、過去形じゃないのが地味に沁みますね
たぶんその「軽蔑された表情を向けられる」とか「無知を指摘される」って、だいぶ心を許した相手じゃないと秒で殺されるんだろうな……と思いを馳せました。と考えると賢者わりと信用してるな。
レノックス、図太いからフィガロ様って呼んだことに対して諌められたと思っている説。
やっぱり中央主従は仲違いしない安心感すご
すごい速さでぽんぽん会話していく二人、ある意味竹を割っていて心地よいのが不思議でした
エヴァのビジュをくれ……(めっちゃ好み)
こんなふうにフィガロは弟子に期待をわかりやすくかけてやっていれればな…… 何だっけ 「オズに敵わないって知りながら弟子を取るのはすごく虚しい(意訳)」って言ってた でもこう思ってなかったらファウストを弟子に取らなかったんだよな
ハア……(くそでかため息)
アイザックおじさん、ソフィさんのアクセサリー持ってたのでほぼ確で企んでるやつ~あれ、そうだっけ(もうなんか事件を突っ込まれすぎてまともな考察できなくなってきた)
最後に癒やし来た ありがとう 好きです
最後に一言言うと、ラスティカ……それに……理由あったのか……(驚愕)ですかね。なんかメタ的に触れちゃいけない話題だと思ってたら実際理由あったみたいな話好きなんで楽しみ
なんか……「愛について」だけで一作書くか何かしそうだ……

ネタバレにならないやつ:情緒が壊れちゃった……(※面白かった)

個人的にはフィガロが話したのはもちろんこんなマイナスな理由じゃなくて、師弟の縁を消したくなかったとかプラスの理由(これだけではない)だと思ってますが、相互理解は難しいですねこの二人……ていうかフィガロが絡む関係、全員相互理解できてなくない!?!今気付きました。


この一連の流れ、ろくでもない家が野垂れ死ぬに等しいもしくはそれより酷い環境だったか、野垂れ死ぬ一歩手前まで行った物言いだと思います。マジでこのあたり掘り下げたエピを忘れてるか未だに発掘してないのどっちかだと思ってるんですがどこだろ…わからん…ソロプレイだから…



この辺全部最高だった〜!!!
少年漫画並の情熱持ってませんかファウスト先生(最高)若いね!

まだ咀嚼しきれてないので軽めに。これだけの気が狂いそうな自己矛盾を抱えながら、なおまだきちんと考え続けている先生が好きです。
まほやく、どの登場人物も考え続けているんですよね。そこがこの物語が好きな理由の一端かもしれないと今更ながらに気が付きました。

痛みがある方が愛、なるほどな 自分はなんでも「それは愛ってやつさ…」で済ませてしまうので少しばかりは見習いたい

「子よりも、親よりも、自分よりも神を優先すること」=「信仰による救済」だと思っています。結果も救済といえば救済なんですが、それよりも大きな救済として人間の心を支えるのは「そうして神を信じているという事実」。言葉にするのが難しいですね。
具体的に言うと、アウシュビッツで信仰を忘れなかった人の生存率は高かった、みたいな話になってくるやつです
</ここまで>
「救えなかった」と考えるフィガロの考え方は完全無欠な結果論なので、ガッツリ自分と違うやん……おもろ……それが神として生きてきた魔法使いらしいな!と感じました。全然妥協しない。

「願っている」、過去形じゃないのが地味に沁みますね







ハア……(くそでかため息)


最後に一言言うと、ラスティカ……それに……理由あったのか……(驚愕)ですかね。なんかメタ的に触れちゃいけない話題だと思ってたら実際理由あったみたいな話好きなんで楽しみ
なんか……「愛について」だけで一作書くか何かしそうだ……
#mhyk 最新章16章読んだよ~!(※長文感想)
急展開の上に急展開、感想に2日かかっちまったよ
東が諜報活動……!?……(読み進める)……ファウスト先生生徒をほんとによく見ているな………(納得)
ファウスト先生、握手しよう!
たぶん今のファウストでさえもフィガロにとっては若いんだろうな……!そしてファウストもそれ理解してるんだろうな……!
シノの言葉の中でワンチャン一番好き これもファウストの言う「反発」なのかと思うと感慨深い
ずっと思ってたけど東を保護者と子供に分けるとネロとヒース、ファウストとシノになるのすごい好き かつての主従(みたいな)関係では逆同士なのに、ここが東の面白いところだと思います
幼なじみに過去を重ねがちだな~(三回目?)ネロ……と思ってたら直後に爆弾来た かつてブラッドリーの居場所をバラしたのネロってほぼ確ってことでいいんですか!?いやまあ今までも75%くらいだったけども 97%くらいになったかなって感じか〜!
シノはファウストの目を見て冷静になれる(公式設定) 最高
他人が言うより重みがあったんだろうな……泣けるなあ……
ちゃんと流されないシノが好き
ファウストとネロ、どっちも自称優しくないなんですが、二人とも相手のことは優しいと思っててそれを考えるとめっちゃ笑顔になる
ネロのことわりと信頼しているのわかってよかった~!
ファウストのパートで若いな~と思ったのは、自分が去れば(=不幸になれば)相手は無条件で幸せになるだろうと思っているところです。
自覚なしにそう思ってそうだな!(無意識的にはほとんど誰でもそう)
世界はそんなに甘くないことを忘れがちなるよな人……と思いを馳せました。
リケ、先生になってくれ
カイン、最高 オーエンの言う理論もかなり人間のこと理解してて最高(人の心理をよく知る詐欺師がよく使う理論だと思っています) カインがこの理論を理解できない男なの、あの街で育った男感すごいな!いいぞ!
好きなものに好きなものがあったら嬉しいのわかるよオーエン
誰かカインを助けてあげてくれ(そう思ったときにパッと出てくるできそうな人物がいないのがつらい)。アーサーのためなら信条を捨てる(=騎士じゃなくなる)ことができるの、初めてオーエンは知ったんじゃないんですかね……? カインも初めて取った手段っぽいので。必要と理解したならすぐに清濁併せ呑むけどもやもやを抱えたままのカイン、思考がオーエンにはない若さがあるな~と思います。こういう「結局なにが悪かったの?」「……環境?」みたいな話はしんどいけど物語としては好きです。しんどいんですが。この試練は彼が納得できる形で乗り越えてほしい。
すごくブラッドリーに似てる思考なのでワンチャンボスが助けられるんじゃないでしょうか。ど本命はオーエンとアーサーですが
「不幸せなことを、不幸せなままにしておこうとすることがあるから」ナイス表現すぎ 疑いがありながらもしっかりよく見てるミチルと、遠回しに愚かと言われても受け流す寛容さのある先生 どっちもいい
(注・寛容さというのは若干的を外している表現だと思いますが語彙力がないので寛容さとします)
アーサーはカインとは違うんですよ、ということを裏付けるパートに思えてしまった……
違うからこそ教えあえるものもあるのでなんとか主従の仲は決裂しないでほしいんですが、しなさそうだという謎の確信、あります……!
ブラッドリーとフィガロに巻き込まれるファウストとネロを想像していたら先に二人がピンチになるっていうとんでも展開!そこに重なるヒースの傷(たぶん)!
というところですが、忘れてはならないのはレノさん救援のフラグが立っているのでまあ大丈夫やろ、という気分です。彼に全幅の信頼を置いているので……思えば魔法使いとしては弱いのになぜかすごい安心感ある、不思議!
問題はカイン……個人的な理想としてはアーサーが与えようとしている地位に立てる程度には踏みとどまってほしいけど、って思いますがこれもエゴなんかな……と書きながら思いました。でもいや、エゴでもカインは笑顔でいてほしいんや~!!!と書きながら思いました。
二部が終わるあたりでは一旦でもいいからみんな笑顔でいてほしいなあという気持ちです。
感情ぐちゃぐちゃになったいいストーリーでした。次も楽しみ!
急展開の上に急展開、感想に2日かかっちまったよ










ネロのことわりと信頼しているのわかってよかった~!
ファウストのパートで若いな~と思ったのは、自分が去れば(=不幸になれば)相手は無条件で幸せになるだろうと思っているところです。
自覚なしにそう思ってそうだな!(無意識的にはほとんど誰でもそう)
世界はそんなに甘くないことを忘れがちなるよな人……と思いを馳せました。






(注・寛容さというのは若干的を外している表現だと思いますが語彙力がないので寛容さとします)

違うからこそ教えあえるものもあるのでなんとか主従の仲は決裂しないでほしいんですが、しなさそうだという謎の確信、あります……!
ブラッドリーとフィガロに巻き込まれるファウストとネロを想像していたら先に二人がピンチになるっていうとんでも展開!そこに重なるヒースの傷(たぶん)!
というところですが、忘れてはならないのはレノさん救援のフラグが立っているのでまあ大丈夫やろ、という気分です。彼に全幅の信頼を置いているので……思えば魔法使いとしては弱いのになぜかすごい安心感ある、不思議!
問題はカイン……個人的な理想としてはアーサーが与えようとしている地位に立てる程度には踏みとどまってほしいけど、って思いますがこれもエゴなんかな……と書きながら思いました。でもいや、エゴでもカインは笑顔でいてほしいんや~!!!と書きながら思いました。
二部が終わるあたりでは一旦でもいいからみんな笑顔でいてほしいなあという気持ちです。
感情ぐちゃぐちゃになったいいストーリーでした。次も楽しみ!
#mhyk 最新章(15章)読んだよ〜!

(ブラッドリー頭いい!)(外した!かわいい!)(この世界、やかんじゃなくてケトルなんだ!)3ついっぺんにクラッシュして笑ってた
ファウストとネロ もうボスも怒りそうだなってくらい仲いいんですね 最高
リケ節好きすぎ 強く出れないオズも好き

参考として思い出したよこれ
賢者への信頼度思ったより高いな?
賢者への信頼度思ったより低いな?って思ったフィガロ(2部の最初辺り)と対照的で笑う
あとファウスト根がまっすぐだから曲がってもまっすぐだなと改めて思った
あとは千歳超えの魔法使いがやらかしまくって対比的に若い魔法使いの圧倒的善性を見せられてる中でのシャイロック〜!最高だ〜!

(ブラッドリー頭いい!)(外した!かわいい!)(この世界、やかんじゃなくてケトルなんだ!)3ついっぺんにクラッシュして笑ってた
ファウストとネロ もうボスも怒りそうだなってくらい仲いいんですね 最高

リケ節好きすぎ 強く出れないオズも好き

参考として思い出したよこれ

賢者への信頼度思ったより高いな?
賢者への信頼度思ったより低いな?って思ったフィガロ(2部の最初辺り)と対照的で笑う
あとファウスト根がまっすぐだから曲がってもまっすぐだなと改めて思った
あとは千歳超えの魔法使いがやらかしまくって対比的に若い魔法使いの圧倒的善性を見せられてる中でのシャイロック〜!最高だ〜!
ビーズログ(ファンブック2に載ってるインタビュー記事)の言及もある。そしてやっぱり南の大人たちに対する言及です。
レノさんとフィガロ先生の「なんだか変なことになっているな」(by雑誌のレノさん)っていう関係に、「きみにとっては友人なのだろう」って具体的な解釈したのが二人じゃなくてファウストなの、めちゃめちゃよかったな(五億回言われてる)……よかった……よすぎ……(半年経過)……ものすごくいい――(今)
あと、個人的な所感で印象的だったのはやっぱりレノさんが「俺のせいですか?」って言ったところ。
「レノックスみたいになりたいとは思わないけど」って言ったフィガロの理解度が上がった気がする。
もちろん18章のぶつかり合いもよかった。ファウストを助けるときにやりすぎて追い詰めてしまったって考えて精神的なことにはあえて口を出さないようにしている(by雑誌)レノさんが、フィガロに対してはやっぱり言えるんだな…とずっとしみじみしてしまう。
キャラクターに限ったところでいうと、レノさんもファウストに似て若い側面があるんだなあというのが心に残ってます。でも2周年で「若造に何がわかる」って言ったこともあるから…すごく可能性を感じています、レノさんに。見るものによって味わいが変わる男(byフィガロ)ですね。これから読む4周年ストが楽しみです。