カテゴリ「感想」に属する投稿[239件](8ページ目)
#gnsn 魔神任務第4章第6幕「ベッドタイムストーリー」読んだ!双子の話が更に面白くなるだろうという布石が感じられてとても嬉しい。
何が一番嬉しかったかって、蛍が何かに洗脳させられていたり呪いをかけられていたりしている訳ではなく、自らの意思でアビス教団の姫様になっていることがほぼ確定したこと。そしてそうなるに至ったり、空と共に旅ができない納得できる理由が垣間見えたこと。
意見の対立はこういう物語の肝なので、今回それがしっかり出来る下地が揃ってこれから更に面白くなるだろうなと思えました。
主人公側が間違っているかもとか、折衷案を組めるかもしれないとか、そういう話は全部蛍が対立することに納得できる理由を持っていないと成立しないというわけです。
上に書いたようなそういう意味で妹を信じていた…!
スッ…とフェードアウトしていったダインさんを労う会をしたいな。前回のタルタルと一緒に。
はじめは目を合わせていたけど、話すにつれ目線が合わなくなる演出が流石だったな

蛍が言う天理に敵対する理由のほんの一例にすぎないカリベルトの優しさにより、空にもカリベルトにも救いがあったのがよかった…!
何が一番嬉しかったかって、蛍が何かに洗脳させられていたり呪いをかけられていたりしている訳ではなく、自らの意思でアビス教団の姫様になっていることがほぼ確定したこと。そしてそうなるに至ったり、空と共に旅ができない納得できる理由が垣間見えたこと。


主人公側が間違っているかもとか、折衷案を組めるかもしれないとか、そういう話は全部蛍が対立することに納得できる理由を持っていないと成立しないというわけです。

スッ…とフェードアウトしていったダインさんを労う会をしたいな。前回のタルタルと一緒に。




#mhyk プロポーズの日ボイス2024
フィガロがこういう話を語る度に「ここまで愛について考えている人物からこの言葉を引き出してくるレノさんすご…」になってしまう
レノさんすご…
シャイロックとラスティカぜったい笑顔なやつ〜!
リケがすごく眩しいな



リケがすごく眩しいな
#mhyk シノはほんとに真っ直ぐ成長してるな(スノホワ誕生日ボイスのネタバレのない感想)
#レノフィガ 二次創作で晩酌させすぎかも…と確認する度、一緒にお酒を飲んでいる描写を毎回想定の三倍くらい掘り出せてニコニコして終わる。
#mhyk 4.5アニバログスト(5)、ファンシーなものに対するオズの真面目な発言が何故かはわからないけど魔法少女のお助け妖精みたく感じてしまって笑った
#gnsn 予告pvみた。閑雲伝説任務の双子の仲いいところで笑顔になった身からするとラストに心乱される
#mhyk 「落魄の血に鉄の真意を」(だいぶ前に)読んだ!良さを噛み締めてるポイントが出てきて嬉しい
大変な仕事を任せるとき、謝りつつ全力でフォローするファウストと、誇りを与える気概で謝らないブラッドリー(二部)の対比が大好き。正反対でありつつどっちも誠実さが出ていると思うので
自分どこかでこれ触れたよな?と思い返したら二年前のバトル小説のあとがきに書いてました。永遠に咀嚼しててウケるな
彼、やっぱ誠実なんだよな……
あとシノの過去に対するフラットさ・バランス感覚が好きでしみじみした。
誇りも幸せもなにも考える余裕なく死物狂いで生きて獲得した優れた才を持ちながらも、そうするだけが人生じゃない、大切にしたい誇りや名誉があるってわかってるの本当にすごい……というのをシノに対して改めて思った。

自分どこかでこれ触れたよな?と思い返したら二年前のバトル小説のあとがきに書いてました。永遠に咀嚼しててウケるな

あとシノの過去に対するフラットさ・バランス感覚が好きでしみじみした。
誇りも幸せもなにも考える余裕なく死物狂いで生きて獲得した優れた才を持ちながらも、そうするだけが人生じゃない、大切にしたい誇りや名誉があるってわかってるの本当にすごい……というのをシノに対して改めて思った。
#gnsn セノ伝説任務やったらパイモンの好きな声マネランキングが更新されてしまった……堂々1位!
教令院メンバー勢揃いも面白かったし、バトルシーンもタメのテンポが自分好みになっててすごいびっくりした 進化がとてもありがたい〜!
セノとティナリそういう出自だったんかみたいなのが明かされたわけですが…ムービーの中でちょ待てまだ理解できてない!止まれ!って5回くらい思った。
たぶんみんな思うよな。
セトスがおじいちゃん想いのいい子だったなあ。ナタ関連かと思ったらそうではなかったのか…
あと初めてみる表情でびびりましたよのティナリ
レンジャー長がやる表情としてよすぎ 滋味深い
教令院メンバー勢揃いも面白かったし、バトルシーンもタメのテンポが自分好みになっててすごいびっくりした 進化がとてもありがたい〜!
セノとティナリそういう出自だったんかみたいなのが明かされたわけですが…ムービーの中でちょ待てまだ理解できてない!止まれ!って5回くらい思った。
たぶんみんな思うよな。
セトスがおじいちゃん想いのいい子だったなあ。ナタ関連かと思ったらそうではなかったのか…
あと初めてみる表情でびびりましたよのティナリ
レンジャー長がやる表情としてよすぎ 滋味深い

#読んだ本 宝石の国を全話読んだ。切実さがいいな、と思った。この感覚は正確に表現するのが難しい。
美しいものを描きたいとか、
宝石が救われる物語を描きたいとか、
たった一人の読者を救うような物語を描きたいとか、
何かの祈りのような切実な目的に真摯に向き合って出来た物語は、その目的自体がわからなくてもなんだか惹かれる力を持つような気がしている。
その力を感じた。そこが好き。
ただし真の対象読者ではない(と感じている)ので、その目的はわからない。そして作者ではないので実際のところこんな切実さを持っているのかわからない。
でも十二年かけて描いてたわけなのでこの類のものはあったんじゃないかなと考えている。
抽象的な感想になってるけど、この作品に具体的な感想書ける日が来るんだろうか。とも思った。
美しいものを描きたいとか、
宝石が救われる物語を描きたいとか、
たった一人の読者を救うような物語を描きたいとか、
何かの祈りのような切実な目的に真摯に向き合って出来た物語は、その目的自体がわからなくてもなんだか惹かれる力を持つような気がしている。
その力を感じた。そこが好き。
ただし真の対象読者ではない(と感じている)ので、その目的はわからない。そして作者ではないので実際のところこんな切実さを持っているのかわからない。
でも十二年かけて描いてたわけなのでこの類のものはあったんじゃないかなと考えている。
抽象的な感想になってるけど、この作品に具体的な感想書ける日が来るんだろうか。とも思った。
#gnsn 召使さんは最高の背中 伝説任務やった!
地獄の中生きてきたので「来世で」を信じなさそうな二人なのに、クリーヴとペルヴェーレの別れの台詞になったのぐっときた
地獄の中生きてきたので「来世で」を信じなさそうな二人なのに、クリーヴとペルヴェーレの別れの台詞になったのぐっときた
宝石の国を107話まで読んだら、宮沢賢治の「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」という言葉を思い出した。
仏教について詳しいとは口が裂けても言えないけど、極めるとそういう考え方になるのか、それとも仏教自体にそういう考え方があるのか気になるところ。
それをおいても、最終回が楽しみです。
仏教について詳しいとは口が裂けても言えないけど、極めるとそういう考え方になるのか、それとも仏教自体にそういう考え方があるのか気になるところ。
それをおいても、最終回が楽しみです。
#mhyk ひまわりのエチュードで思い出した感想というか人生悟ったらこの考えになるのかな…と思ったメモ

人生の意味は後付けであるみたいな考え方、やっぱり長く生きるとそこに行き着くんかなみたいなことを思った(ような気がする)

繰り返しですが、将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできません。できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。後からつなぎ合わせられそうなきっかけがファウストだったんだなと解釈した。
「ハングリーであれ。愚か者であれ」 ジョブズ氏スピーチ全訳
https://www.nikkei.com/article/DGXZ...
人生の意味は後付けであるみたいな考え方、やっぱり長く生きるとそこに行き着くんかなみたいなことを思った(ような気がする)
#アニメ 見る抗うつ剤とゆるキャン3期1話観た。
見る抗うつ剤(ダイナミックコード1話)→https://sp.nicovideo.jp/watch/so320...
去年もちょうどこの時期に観てて笑ってしまう>164
ゆるキャン3期1話 求めていたものが提供されてうれし〜
どうなる…!?と思ったけど違和感が自然の解像度上がったなくらいしかないのすごい
「寂しさがあるからこそ次のキャンプが楽しみになる」、寂しさに対してけっこうストレートに表現したな〜というところはやっぱり原作と違うんだなあというところ。そこもまた良し。
見る抗うつ剤(ダイナミックコード1話)→https://sp.nicovideo.jp/watch/so320...
去年もちょうどこの時期に観てて笑ってしまう>164
ゆるキャン3期1話 求めていたものが提供されてうれし〜
どうなる…!?と思ったけど違和感が自然の解像度上がったなくらいしかないのすごい
「寂しさがあるからこそ次のキャンプが楽しみになる」、寂しさに対してけっこうストレートに表現したな〜というところはやっぱり原作と違うんだなあというところ。そこもまた良し。
#mhyk 実は「叶わぬ吹雪に願いを灯して」だけリアタイで読んでて、強欲にならなきゃね(メモワのログスト1)って言われてたレノさんの願い事のささやかさにどうにかなりそうだったのは覚えています…が!
何があるんだよ!!!4周年読む前に彼にはまだ可能性があるって書いたけど、思ったより…深い気がしてきた… 気のせいかもしれんが…

#mhyk 「悠久想う未知へのカーソス」読みました。ネロ、肝据わってんな〜!(ネタバレにならない感想)
めちゃネロの肝据わってて見習いたい
のらくらやってるんですよ〜に見せかけてからの不思議なところで度胸があるところ、盗賊団やってたのが覗いてかなり好き
(「北?」「いや、間違えた。北寄りの東」っていう訂正の仕方も含む)
賢者や年長者たちがリケのネガティブケイパビリティを受け入れてるのが印象に残りました。
すぐに答えを出さないってある種の勇気がいる行為だと思っているので、リケの素直さがとっても光ってて眩しかった!

のらくらやってるんですよ〜に見せかけてからの不思議なところで度胸があるところ、盗賊団やってたのが覗いてかなり好き
(「北?」「いや、間違えた。北寄りの東」っていう訂正の仕方も含む)

すぐに答えを出さないってある種の勇気がいる行為だと思っているので、リケの素直さがとっても光ってて眩しかった!
#mhyk シナモン、「みんななかよく」の世界観にいるとしてもそんなに優しくていいんですか…!という感想をショー観て抱いたことのあるキャラなので、東のみんなと仲良くしてたの未だにHAPPY
しょっぱさと甘さというか…みたらし団子的なシナジーがあって最高だったな〜(いつの話?)
しょっぱさと甘さというか…みたらし団子的なシナジーがあって最高だったな〜(いつの話?)
#mhyk カインのホワイトデーボイスを聞いた感想「健全系プレイボーイだ!!」
賢者のモノローグで言われてるようにこれらは柔らかすぎる優しさであるけども、ふっと彼の優しさは言い訳する余地を与えてくれる優しさだなと感じた。
言い訳を許したうえで相手に「なるほど」「わかるよ」って言える優しさ、数ある優しさの中でもかなりやるのが難しい類だと思う。
もちろん優しさ自体に貴賎はないけども、その優しさを持つネロが好き。今回ネロの好きなところが言語化できてよかった。
言い訳してもいいときは許して、しっかり締めなきゃいけないときは締めるとこ、やっぱナンバー2だった貫禄あったな〜
こんなに良いラストみたいな別れ方をした人間ってこの世に何人いるのか…というのを思うと賢者と魔法使いたちの活躍のすごさよ。
いい話だった!