カテゴリ「感想」に属する投稿[275件](12ページ目)
#gnsn イベント「涼夏!楽園?大秘境!」堪能した!感想書こうか迷いました。クレーkawaiiアルバムになるから……でも開き直りました。これはクレーkawaiiアルバムです。
そしてこれは失敗したスクショ
涼夏!楽園?大秘境!
超かわいい~!
ユーザーの疑問を誰よりも早く訊くクレー、流石です(いやぜんぜん前のイベントできてないからわからないんだけども)。ここみん確か人外説あって、いやそれおへそがあるから…みたいな考察バトルを見たことがある 本人からの証言としてはこの通り、人間らしい …ほんとに?
イベントあるある:主人公の選択肢がいろいろ吹っ切れた感じになる 今回のベストはこれかな…
ガイア先輩もすごくかっこよかったけど、今回注目したいのはここのパイモンの表情です 最高
クレーかわい~!!
これイベント終わったら行けなくなるってマジ?
一瞬誰が喋ってるのかわからなかった パイモンの声真似というか声帯、めちゃめちゃ幅あって聞くのがおもろいです これは余談なんですがパイモンの声優さんがクレーのマネをすると「パイモンがクレーの声真似してる」ように聞こえて可愛くて好きです 改めて聞くと声優さんすごい まじで
お兄ちゃんって言ってくれるだけでも主人公を空にした甲斐があるぜ……!ありがとうクレー
この三人なんかいい感じに三色揃っているので外伝的な何かがあってもいいじゃないですかホヨバーース!
今回のイベント、本当に水いっぱいで涼やかだったんですが純水精霊と絡めてくるのほんとに上手かったと思います 「故郷からの刺客か、はたまた軽策の水を侵すものか?」って訊いてくるあの純水精霊さんが言う故郷ってフォンテーヌらしいですね。匂わせが上手い!この台詞の謎も解けるといいな~!!
ちなみにまったりやっているのでガイアさんのスキンはまだ入手できていません。いやエリアが広すぎる。なんとか間に合わせます!
そしてこれは失敗したスクショ涼夏!楽園?大秘境!
超かわいい~!
ユーザーの疑問を誰よりも早く訊くクレー、流石です(いやぜんぜん前のイベントできてないからわからないんだけども)。ここみん確か人外説あって、いやそれおへそがあるから…みたいな考察バトルを見たことがある 本人からの証言としてはこの通り、人間らしい …ほんとに?
イベントあるある:主人公の選択肢がいろいろ吹っ切れた感じになる 今回のベストはこれかな…
ガイア先輩もすごくかっこよかったけど、今回注目したいのはここのパイモンの表情です 最高
クレーかわい~!!
これイベント終わったら行けなくなるってマジ?
一瞬誰が喋ってるのかわからなかった パイモンの声真似というか声帯、めちゃめちゃ幅あって聞くのがおもろいです これは余談なんですがパイモンの声優さんがクレーのマネをすると「パイモンがクレーの声真似してる」ように聞こえて可愛くて好きです 改めて聞くと声優さんすごい まじで
お兄ちゃんって言ってくれるだけでも主人公を空にした甲斐があるぜ……!ありがとうクレー
この三人なんかいい感じに三色揃っているので外伝的な何かがあってもいいじゃないですかホヨバーース!
今回のイベント、本当に水いっぱいで涼やかだったんですが純水精霊と絡めてくるのほんとに上手かったと思います 「故郷からの刺客か、はたまた軽策の水を侵すものか?」って訊いてくるあの純水精霊さんが言う故郷ってフォンテーヌらしいですね。匂わせが上手い!この台詞の謎も解けるといいな~!!ちなみにまったりやっているのでガイアさんのスキンはまだ入手できていません。いやエリアが広すぎる。なんとか間に合わせます!
#mhyk シャイロックのサングリア作って飲んだ!
安めのワインに対して(後味…消毒液の味…!)っていう感想持つ人間でもだいぶ美味しく感じるサングリアだった!あとワンコインちょいのワインで作っても美味しかった! すごかったな
レシピ集の感想(レシピ集の感想?)、改めてブログとかに上げたいな〜
安めのワインに対して(後味…消毒液の味…!)っていう感想持つ人間でもだいぶ美味しく感じるサングリアだった!あとワンコインちょいのワインで作っても美味しかった! すごかったな
レシピ集の感想(レシピ集の感想?)、改めてブログとかに上げたいな〜
#映画 君たちはどう生きるかのメモというか
序盤と終盤が観客の想像に任せるシーンが多かっただけに中盤がやはり説明過多に感じてまう
一発目「火事が起こってるのに着替えに戻ってしまう眞人」とか そういう倒錯した行動あった〜(ある)って思わせるのは結構好きだった めっちゃ人間で
中盤……宮崎駿、もうちょっと若者の想像力と読解力を信用してもいいんじゃないかな……(すごく小声)と思ってた
説明しすぎないでも世界観が洗練されてたら好きになって何回も観るし、わかんなくても観ちゃうし、そのうちわかるかもしれないし、わかりたければ絵コンテ見るんですよ
自分はハウルがこの流れだったので惜しいなあ でも絵コンテまでいく人少ないよな 実際ハウルしか絵コンテ見てないし…う〜ん、難!
序盤と終盤が観客の想像に任せるシーンが多かっただけに中盤がやはり説明過多に感じてまう
一発目「火事が起こってるのに着替えに戻ってしまう眞人」とか そういう倒錯した行動あった〜(ある)って思わせるのは結構好きだった めっちゃ人間で
中盤……宮崎駿、もうちょっと若者の想像力と読解力を信用してもいいんじゃないかな……(すごく小声)と思ってた
説明しすぎないでも世界観が洗練されてたら好きになって何回も観るし、わかんなくても観ちゃうし、そのうちわかるかもしれないし、わかりたければ絵コンテ見るんですよ
自分はハウルがこの流れだったので惜しいなあ でも絵コンテまでいく人少ないよな 実際ハウルしか絵コンテ見てないし…う〜ん、難!
#レノフィガ レノさん親愛度lv.50のボイス
ネタバレのない感想・は?尊いんですが
ちょっと待てぃ!!!!
天井に頭ぶつけるの少しでも恥ずかしいと思ってたんですか!?!?!?!!!?
え それでも冗談言ってひやかしてくるフィガロ先生に看てもらってたんですか!、!!?!!、?
知らなかったよ賢者 忘れてただけかもしれんが新鮮に驚いちゃったよ……エーッ!(まだ驚いてる)
ネタバレのない感想・は?尊いんですが
ちょっと待てぃ!!!!天井に頭ぶつけるの少しでも恥ずかしいと思ってたんですか!?!?!?!!!?
え それでも冗談言ってひやかしてくるフィガロ先生に看てもらってたんですか!、!!?!!、?
知らなかったよ賢者 忘れてただけかもしれんが新鮮に驚いちゃったよ……エーッ!(まだ驚いてる)
#レノフィガ 「七夕イベの何かしらに関連して二人で出てきやすい」っていう仮説がだんだん立証されてきててめちゃめちゃ笑顔
#mhyk 記憶の汀に踊る綺羅星ログスト(2)
リケに対するフィガロ先生とレノさんの態度が好きなのでいっぺんに浴びれるとは思っておらずワ〜ッ!ってなってる
対ミチルだともうちょい砕けた態度になるけど、二人ともリケに対してはめちゃくちゃ"大人"なんだよな 一線引いた感じ そこがいい――
ペールノエルリケのカドストがフィガロと、祝祭リケのカドストがレノさんととの印象が強い(たまたま引けたので) どっちも好き
リケに対するフィガロ先生とレノさんの態度が好きなのでいっぺんに浴びれるとは思っておらずワ〜ッ!ってなってる
対ミチルだともうちょい砕けた態度になるけど、二人ともリケに対してはめちゃくちゃ"大人"なんだよな 一線引いた感じ そこがいい――
ペールノエルリケのカドストがフィガロと、祝祭リケのカドストがレノさんととの印象が強い(たまたま引けたので) どっちも好き
#mhyk 「記憶の汀に踊る綺羅星」読んだ!
ネタバレにならないやつ・胸いっぱいってきっとこういうことだろうな…!
ミスラとブラッドリーの株がすごい上がった回(北まほしばしばある) クロエの背中を押すのがミスラだったの意外だったけどとてもよかった
このミスラの達観(という表現でいいのだろうか)のニュアンスを思い出した 約1500歳…!
瞳の下に光が入ってると涙を浮かべている表現ってさいとうなおきが言ってた ありがとう――
お絵描きしててよかった
これとクロエの泣きぼくろも相まって、ほんとにいい絵だなあってしみじみします。言語外で伝える力が強くて優しくて眩しい。
「西師弟、カードでは笑顔だしストーリーも大丈夫だろう」って思ってたけど、そこはあってても予想外の切り込みから切なさを感じました。
いい話だったな〜!
#イベスト
ネタバレにならないやつ・胸いっぱいってきっとこういうことだろうな…!
ミスラとブラッドリーの株がすごい上がった回(北まほしばしばある) クロエの背中を押すのがミスラだったの意外だったけどとてもよかったこのミスラの達観(という表現でいいのだろうか)のニュアンスを思い出した 約1500歳…!
瞳の下に光が入ってると涙を浮かべている表現ってさいとうなおきが言ってた ありがとう―― お絵描きしててよかった
これとクロエの泣きぼくろも相まって、ほんとにいい絵だなあってしみじみします。言語外で伝える力が強くて優しくて眩しい。
「西師弟、カードでは笑顔だしストーリーも大丈夫だろう」って思ってたけど、そこはあってても予想外の切り込みから切なさを感じました。
いい話だったな〜!
#イベスト
#mhyk フィガロの七夕ボイス、殊勝なことを言うようになったな…としみじみしちゃった 一年目がやばかったのもある
#mhyk 2部19章までのサブキャラクターたち
- グレゴリーさん
- エヴァちゃん
- ザラさん
#mhyk 最新章19章読んだよ~!
これは生きていられるかなって思いながら見てた画像
ネタバレにならないやつ:噛めば噛むほど…いい!(今日読んだばかりでは?)
注)あいも変わらず南の大人二人が好きな人の感想
初手から賢者ちゃん!?!!?って思っちゃった
まほやくの友人観、すごくいいですね 病めるときも健やかなるときもっていう言葉を思い出したんですがまほやくの表現の方がこう…ハイタッチできる感じで大好き。 テーマソング「皮一重の喜劇」のタイトルを思い出し、この物語はここでいう「喜劇」になるんだ!って希望を持てました。ありがとう賢者
フィガロへの引き継ぎがうまい――
普段は魔法を忘れるくせに本当の本当にいざというときには忘れない最高の男~! あんなにフィガロは「助けたい」って願ってたのに立ち会えないんか、ちょっとさみしいなってこのシーン読んでたとき思った(続き読んだら違った)んですが、
これを思い出して自分を納得させてました。彼をもう助けてるんですよね何度も。
「今ここにいる意味が無いだろ」って言ったファウスト先生の心の声を思い出してそのフィーリングは感じた 最高
これを読んでからブラッドリーのモノローグ、
「しんどくて、しんどくて、捨てた」ものを相手はこう感じてしまうの、どちらにとってもやるせないなと感じました…。しんみりした。
直後のこれでしんみりさ三割飛んだ気がする。最後の台詞に心のちょっと待てぃ!ボタンが押されました(待ってくれなかった)(そのあとも良かった…)
「自分が死にそうになったときに互いに呼ぶのは相手の名前じゃない」フィガロとレノックス(レノックスへの印象5)、これがどう回収されんのかなあってすごいわくわくしてました。
絶妙〜!!!
フィガロが助けを呼ばなかった理由がファウストの容態のためというひどく理性的な理由なのもよかったし、レノックスが去った=レノックスはフィガロに(これからフィガロを救う)全幅の信頼をおいているっていうことの証明でもあると思います。レノックスが残った方が心象的にはいいんですが多分フィガロにとってはそれは最善でない気がする。そしてレノックスはわかりにくい最善を引いた気がします。
いやまあ…フィガロがなんか変だったらレノさんちょっと気がついてほしいけどさ!みたいなほろ苦さもいい。ここなんか噛めば噛むほどおいしいな。こういうの好きです。
彼を支えるのは信頼、そしてそれを自覚するのはファウストからの信頼ってところもほんとに好き。
利他的に生きることが彼にとっては最も利己的な生き方なのかもしれないと感じました。
このあとアイザック、寂しいと思ってるんか…って思わせるのがきゅっときます。
彼、まだまだ考えることがいっぱいありますね。頑張ってほしい。
たぶんわりとストレートなラテン語じゃないかな~と流し込んだらそれっぽいものが出てきたので記念に。まじでアニマが魂ってこと以外何も知りません。
ムル猫のどこに張り付いてる状況なんだと笑ってました ここまでだと微妙にわからんかった
思ったよりカインの行動がカッとなってやった行動ではなかった(カッとしたところも多分にあるでしょうが)
これを理解して生きている男、最高だよ 幸せになってくれ
北の魔法使い相手にこう言えるアーサー、彼自身の芯の強さとともにカインとの関係の深さを言外に物語ってて胸熱
でも揺らいじゃうところはあるのもすごくいい――
「シンプルに嫌なやつ」シンプルに笑った
薄々いや結構思ってたけどフィガロの特技の情報収集ってわりとガバ…いやなんでもないです うーんムル!見逃してウインクで逃れられなくなってきたぞ!
口笛吹いちゃった 意外とネロとファウストで外交問題的な感じになるかと思いきや「立場は同じ」、やっぱりボスが思ってた通り「同類の匂いがする(意訳)」ってことなんでしょうかね
犬バラでラスティカが言った台詞、ムルの台詞だったのか… 第二部の始まりはラスティカとムルからだったのでこの哲学者は8割ムルだと思ってます ムル…大体の事件の始まりにいる男…
正直に言うとここまでチレッタさん!?って思っちゃってました
いやこの魔女さん…ビジュ発表 から長かったねぇ~~なにより登場おめでとうって思っちゃったよ
生きてました!!!!いえ~~い!!!(いろんな意味で)終盤特有のうねりが心地よいです。次回も期待!
これは生きていられるかなって思いながら見てた画像ネタバレにならないやつ:噛めば噛むほど…いい!(今日読んだばかりでは?)
注)あいも変わらず南の大人二人が好きな人の感想
初手から賢者ちゃん!?!!?って思っちゃった
まほやくの友人観、すごくいいですね 病めるときも健やかなるときもっていう言葉を思い出したんですがまほやくの表現の方がこう…ハイタッチできる感じで大好き。 テーマソング「皮一重の喜劇」のタイトルを思い出し、この物語はここでいう「喜劇」になるんだ!って希望を持てました。ありがとう賢者
フィガロへの引き継ぎがうまい――
普段は魔法を忘れるくせに本当の本当にいざというときには忘れない最高の男~! あんなにフィガロは「助けたい」って願ってたのに立ち会えないんか、ちょっとさみしいなってこのシーン読んでたとき思った(続き読んだら違った)んですが、
これを思い出して自分を納得させてました。彼をもう助けてるんですよね何度も。
「今ここにいる意味が無いだろ」って言ったファウスト先生の心の声を思い出してそのフィーリングは感じた 最高
これを読んでからブラッドリーのモノローグ、
「しんどくて、しんどくて、捨てた」ものを相手はこう感じてしまうの、どちらにとってもやるせないなと感じました…。しんみりした。
直後のこれでしんみりさ三割飛んだ気がする。最後の台詞に心のちょっと待てぃ!ボタンが押されました(待ってくれなかった)(そのあとも良かった…)
「自分が死にそうになったときに互いに呼ぶのは相手の名前じゃない」フィガロとレノックス(レノックスへの印象5)、これがどう回収されんのかなあってすごいわくわくしてました。
絶妙〜!!!フィガロが助けを呼ばなかった理由がファウストの容態のためというひどく理性的な理由なのもよかったし、レノックスが去った=レノックスはフィガロに(これからフィガロを救う)全幅の信頼をおいているっていうことの証明でもあると思います。レノックスが残った方が心象的にはいいんですが多分フィガロにとってはそれは最善でない気がする。そしてレノックスはわかりにくい最善を引いた気がします。
いやまあ…フィガロがなんか変だったらレノさんちょっと気がついてほしいけどさ!みたいなほろ苦さもいい。ここなんか噛めば噛むほどおいしいな。こういうの好きです。
彼を支えるのは信頼、そしてそれを自覚するのはファウストからの信頼ってところもほんとに好き。
利他的に生きることが彼にとっては最も利己的な生き方なのかもしれないと感じました。
このあとアイザック、寂しいと思ってるんか…って思わせるのがきゅっときます。彼、まだまだ考えることがいっぱいありますね。頑張ってほしい。

たぶんわりとストレートなラテン語じゃないかな~と流し込んだらそれっぽいものが出てきたので記念に。まじでアニマが魂ってこと以外何も知りません。
ムル猫のどこに張り付いてる状況なんだと笑ってました ここまでだと微妙にわからんかった
思ったよりカインの行動がカッとなってやった行動ではなかった(カッとしたところも多分にあるでしょうが)
これを理解して生きている男、最高だよ 幸せになってくれ
北の魔法使い相手にこう言えるアーサー、彼自身の芯の強さとともにカインとの関係の深さを言外に物語ってて胸熱
でも揺らいじゃうところはあるのもすごくいい――
「シンプルに嫌なやつ」シンプルに笑った
薄々いや結構思ってたけどフィガロの特技の情報収集ってわりとガバ…いやなんでもないです うーんムル!見逃してウインクで逃れられなくなってきたぞ!
口笛吹いちゃった 意外とネロとファウストで外交問題的な感じになるかと思いきや「立場は同じ」、やっぱりボスが思ってた通り「同類の匂いがする(意訳)」ってことなんでしょうかね
犬バラでラスティカが言った台詞、ムルの台詞だったのか… 第二部の始まりはラスティカとムルからだったのでこの哲学者は8割ムルだと思ってます ムル…大体の事件の始まりにいる男…
正直に言うとここまでチレッタさん!?って思っちゃってましたいやこの魔女さん…ビジュ発表 から長かったねぇ~~なにより登場おめでとうって思っちゃったよ
生きてました!!!!いえ~~い!!!(いろんな意味で)終盤特有のうねりが心地よいです。次回も期待!
#mhyk アーサーのルチルバースデーボイスを聞いたネタバレのない感想「貫禄〜!!」
#gnsn 間章第三幕「伽藍に落ちて」読んだよ~!
ネタバレにならないやつ:喋りたいこと、多すぎ~!(おもろい)
前説
スメール編最後のスカラマシュ、悪役向いてないな…と思っていました。なんでかっていうと、器量がなかったからですね。器量がないとどうなるかというと、「主人公たちが頑張ってきたのにラスボスがこんなだと払ってきた犠牲に見合わない」ことになります(個人的に)。神の心に手を伸ばした彼は悪役向いてなかったな~と思いましたがこれがプレイアブルキャラになってくると話は別です。もうこの時点で面白いよ。
本編
捨て駒だと表現した主人公、もう情が湧いているのではないかという深読み
なんかどっかで書いた話だなって振り返るとまほやくで書いてました。「深い恨みが勘違いだったとき、心は耐えられるのか?」好きなテーマなんですが語ってくれる物語はけっこう稀有だったりします ありがてぇ…
スメール最終幕より皮肉度が高いなと確認してきました やっぱこのニュアンスがキーなんでしょうか。
心が耐えられずに一息に自分の存在抹消まで走るの、重みがあって物語としてすごく好きです

メンタルケアラーパイモンほんとうにありがとう―(どっかで裏切らないでくれよな!)
ナヒーダはママ、この問答で完全に理解しました ナヒーダはママ…
敬語の時点で相当な違和感があるの、スカラマシュ節がだいぶ染み付いちゃったな…としみじみ
びっくりするほど理解してるナヒーダママ(すごい)
好き構図 ナヒーダを表に出さなかった演出に感謝
中国語で読みたかったな~! 対義語と四字熟語が多いのでたぶん日本語以上に綺麗な台詞だったのではないかと。
僕は神になるっていうセリフを何回も聞かされた身としては大変感慨深い
一回倒れました…(ごめん)それでも負けるものかと復活してくれた彼、感動しちゃったよ あと音楽がすごく良かった~!!どこの国にも属していないくせにどこの国の要素もある感じ、たいへん神(センシティブな感想)
まるで僕を心配してるみたいじゃないか=まるで僕の友達みたいじゃないか、ですね! ツンデレ語の翻訳みたいになってきた
世界から自分がいなくなることでみんなが幸せになるだろうという思い込みが好きだからスカラマシュが好きなんだな…とこの台詞で感じました。大抵の場合そんなことはないので愚かな思想って切り捨てられるんですが、人らしくて大好き
放浪者の考え方はどちらかというと日本寄り、ナヒーダの考え方はどちらかというと中国寄りなのが面白かったです。中国、恩を全部すっかり返そうとすると「ここで縁を切るつもりなのか」って怒ってくるんですよね(筆者がどっかで聞いた話)。いい国民性だと思ってるのでここで出してくるのずるい。好きにならざるを得ない…
「風の神の目を持つキャラクターは友人を亡くしている」という考察をみたことがあります。それが左胸(=心臓側)に置かれたアングルでこの台詞を聞くと沁みる。
というわけで一矢にしました。容姿端麗・頭脳明晰・傲岸不遜・傍若無人・でも仕事に対しては誠実でフェア…というとあるキャラのもじりです。わかったら握手。過去は消えない、ということにちょっと重きをおいた名前になりましたが彼なら強く生きてくれると思う。
「神ならばまだ少し可能性がある」マハールッカデヴァータでさえテイワットの運命揺らがなかったよな…と思いを馳せつつ、おまえ急に出てくるなら分かりやすく新情報置いてけ!!って強く思いました。誰やねん。公式pv見たらわかるのかな。
名前つけるやつ、その後彼の台詞の上に自分で考えた文字列が表示されるのめちゃくちゃそわそわした…楽しかった…次も期待!
ネタバレにならないやつ:喋りたいこと、多すぎ~!(おもろい)前説
スメール編最後のスカラマシュ、悪役向いてないな…と思っていました。なんでかっていうと、器量がなかったからですね。器量がないとどうなるかというと、「主人公たちが頑張ってきたのにラスボスがこんなだと払ってきた犠牲に見合わない」ことになります(個人的に)。神の心に手を伸ばした彼は悪役向いてなかったな~と思いましたがこれがプレイアブルキャラになってくると話は別です。もうこの時点で面白いよ。
本編
捨て駒だと表現した主人公、もう情が湧いているのではないかという深読み
なんかどっかで書いた話だなって振り返るとまほやくで書いてました。「深い恨みが勘違いだったとき、心は耐えられるのか?」好きなテーマなんですが語ってくれる物語はけっこう稀有だったりします ありがてぇ…
スメール最終幕より皮肉度が高いなと確認してきました やっぱこのニュアンスがキーなんでしょうか。
心が耐えられずに一息に自分の存在抹消まで走るの、重みがあって物語としてすごく好きです

メンタルケアラーパイモンほんとうにありがとう―(どっかで裏切らないでくれよな!)
ナヒーダはママ、この問答で完全に理解しました ナヒーダはママ…
敬語の時点で相当な違和感があるの、スカラマシュ節がだいぶ染み付いちゃったな…としみじみ
びっくりするほど理解してるナヒーダママ(すごい)
好き構図 ナヒーダを表に出さなかった演出に感謝
中国語で読みたかったな~! 対義語と四字熟語が多いのでたぶん日本語以上に綺麗な台詞だったのではないかと。
僕は神になるっていうセリフを何回も聞かされた身としては大変感慨深い
一回倒れました…(ごめん)それでも負けるものかと復活してくれた彼、感動しちゃったよ あと音楽がすごく良かった~!!どこの国にも属していないくせにどこの国の要素もある感じ、たいへん神(センシティブな感想)
まるで僕を心配してるみたいじゃないか=まるで僕の友達みたいじゃないか、ですね! ツンデレ語の翻訳みたいになってきた
世界から自分がいなくなることでみんなが幸せになるだろうという思い込みが好きだからスカラマシュが好きなんだな…とこの台詞で感じました。大抵の場合そんなことはないので愚かな思想って切り捨てられるんですが、人らしくて大好き
放浪者の考え方はどちらかというと日本寄り、ナヒーダの考え方はどちらかというと中国寄りなのが面白かったです。中国、恩を全部すっかり返そうとすると「ここで縁を切るつもりなのか」って怒ってくるんですよね(筆者がどっかで聞いた話)。いい国民性だと思ってるのでここで出してくるのずるい。好きにならざるを得ない…
「風の神の目を持つキャラクターは友人を亡くしている」という考察をみたことがあります。それが左胸(=心臓側)に置かれたアングルでこの台詞を聞くと沁みる。
というわけで一矢にしました。容姿端麗・頭脳明晰・傲岸不遜・傍若無人・でも仕事に対しては誠実でフェア…というとあるキャラのもじりです。わかったら握手。過去は消えない、ということにちょっと重きをおいた名前になりましたが彼なら強く生きてくれると思う。
「神ならばまだ少し可能性がある」マハールッカデヴァータでさえテイワットの運命揺らがなかったよな…と思いを馳せつつ、おまえ急に出てくるなら分かりやすく新情報置いてけ!!って強く思いました。誰やねん。公式pv見たらわかるのかな。名前つけるやつ、その後彼の台詞の上に自分で考えた文字列が表示されるのめちゃくちゃそわそわした…楽しかった…次も期待!
#mhyk 迷える旅人に門出のボーダを 読んだ!
ボーダってなに?から始まりました(試される教養)
boda:結婚式(スペイン語)らしい!フランス語かベールとかの意味かと思ってネットを徘徊してた…
「愚直だ」といったそのニュアンスをもう少し詳しくお願いします 頼む 後生だから…!!
休息は怠慢と紙一重であることを(たぶん)知っていながらこう言えるレノさんやっぱり好き
あとアルに四百年って言ってないのいいよなあ 他人からしたらその長さに対して思い詰めるものがある自覚もあるのかな
アーサ〜…!このことがさらっと言えるくらいリケの心の引き出しの手前にある言葉であることに、じんわり沁みるものがありました
お気づきでしょうが8話が大好きです!スクショ見てて笑ってしまった
#イベスト
ボーダってなに?から始まりました(試される教養)
boda:結婚式(スペイン語)らしい!フランス語かベールとかの意味かと思ってネットを徘徊してた…
「愚直だ」といったそのニュアンスをもう少し詳しくお願いします 頼む 後生だから…!!
休息は怠慢と紙一重であることを(たぶん)知っていながらこう言えるレノさんやっぱり好きあとアルに四百年って言ってないのいいよなあ 他人からしたらその長さに対して思い詰めるものがある自覚もあるのかな
アーサ〜…!このことがさらっと言えるくらいリケの心の引き出しの手前にある言葉であることに、じんわり沁みるものがありましたお気づきでしょうが8話が大好きです!スクショ見てて笑ってしまった
#イベスト
#映画 アイナナのオタクに連れられて「劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD」(応援上映)を軽率に浴びました サンキュー友人!
楽しかった!目が足りねえ!登場人物敬称略!
見どころ多すぎ問題
推しを目で追いながらペンラを振るって尋常じゃないくらい難しいんだなあと思いました(人生初ペンラ)
ほぼほぼ初見でこれなんだからアイナナのオタクすごすぎる 尊敬します
だいたいの瞬間常に顔がいい……と思ってたんですが印象に残ったのは和泉一織(いいカット多かった)七瀬陸(たぶん請求力)八乙女楽(キレ目かっこよ)百(表情豊かだ…)
MCおもろないですか?
棗巳波「私たちを楽しませてください」(意訳)、飛ばすや〜んおもろいや〜んと思ってたんですが彼の歌う歌詞が逆にめっちゃいいこと言ってておっ!って思いました 作詞作曲彼らしいと聞き再びおっ!ってなった
逆に九条天の地球誕生の歴史から入るのもおもろいや〜んって思ってたんですがこっちは逆に歌詞でもスケールでかくて良かったです TRIGGERは総合力でインパクト強かったな〜!
ダンスクォリティすご
ここまで来てんのか、世界。
腕を上げるタイミング角度ほか全て一人ひとり個性があって目が足りない原因のひとつと化している
ダンスは詳しくないので言語化できないんですが四葉環の動き、なんかするっと入ってくる感じがして(?)良かったです
友人に聞いたら彼は振り付け担当とのこと。なるほどな〜!表現すごいな〜!
曲、良〜!!!
初見さんはRe-raise好きになるみたいなんですが例に漏れず好きでした。ジャズ入ってくれて純粋にうれしかった&Hoo-ooh良かった…
もう一曲あげるならZONE OF OVERLAPかな トリップさせてくれてあざま〜す!現実忘れさせてくれる感じが好き
百……
好きな映像=コマ送りで見る映像タイプのオタクの自分にとって、百が刺さりました。瞬間ごとに変わる表情はあざとくもありお見事としか言いようがなく…と冷静に分析してたら彼のお辞儀が深いことに気がついてオ゛ァ……となりました。
そういうとこやぞ……(百について何も知らない)(すみません)。
とりあえずRe:Flect Inをプレイリストにぶち込みました。
アンコールあと2曲くれ
思ったよりあっという間だぁ……という感じでした。
アンコールあるのは分かってたんですが1曲で終わっちゃって…もう!?って思っちゃいました
もう2曲あってもいいよ〜!!
個人的にアンコールをもうちょっと溜めてほしかったところもあり。上映時間2時間くれ…ッ!ってなる、とってもいいライブでした!
楽しかった!目が足りねえ!登場人物敬称略!
見どころ多すぎ問題
推しを目で追いながらペンラを振るって尋常じゃないくらい難しいんだなあと思いました(人生初ペンラ)
ほぼほぼ初見でこれなんだからアイナナのオタクすごすぎる 尊敬します
だいたいの瞬間常に顔がいい……と思ってたんですが印象に残ったのは和泉一織(いいカット多かった)七瀬陸(たぶん請求力)八乙女楽(キレ目かっこよ)百(表情豊かだ…)
MCおもろないですか?
棗巳波「私たちを楽しませてください」(意訳)、飛ばすや〜んおもろいや〜んと思ってたんですが彼の歌う歌詞が逆にめっちゃいいこと言ってておっ!って思いました 作詞作曲彼らしいと聞き再びおっ!ってなった
逆に九条天の地球誕生の歴史から入るのもおもろいや〜んって思ってたんですがこっちは逆に歌詞でもスケールでかくて良かったです TRIGGERは総合力でインパクト強かったな〜!
ダンスクォリティすご
ここまで来てんのか、世界。
腕を上げるタイミング角度ほか全て一人ひとり個性があって目が足りない原因のひとつと化している
ダンスは詳しくないので言語化できないんですが四葉環の動き、なんかするっと入ってくる感じがして(?)良かったです
友人に聞いたら彼は振り付け担当とのこと。なるほどな〜!表現すごいな〜!
曲、良〜!!!
初見さんはRe-raise好きになるみたいなんですが例に漏れず好きでした。ジャズ入ってくれて純粋にうれしかった&Hoo-ooh良かった…
もう一曲あげるならZONE OF OVERLAPかな トリップさせてくれてあざま〜す!現実忘れさせてくれる感じが好き
百……
好きな映像=コマ送りで見る映像タイプのオタクの自分にとって、百が刺さりました。瞬間ごとに変わる表情はあざとくもありお見事としか言いようがなく…と冷静に分析してたら彼のお辞儀が深いことに気がついてオ゛ァ……となりました。
そういうとこやぞ……(百について何も知らない)(すみません)。
とりあえずRe:Flect Inをプレイリストにぶち込みました。
アンコールあと2曲くれ
思ったよりあっという間だぁ……という感じでした。
アンコールあるのは分かってたんですが1曲で終わっちゃって…もう!?って思っちゃいました
もう2曲あってもいいよ〜!!
個人的にアンコールをもうちょっと溜めてほしかったところもあり。上映時間2時間くれ…ッ!ってなる、とってもいいライブでした!
#読んだ本 三秋縋の小説について
あらすじをなぞったところで本編が描いたものを全く表現していない本が好きです。三秋縋の小説はだいたいこれです。なので好きです。
どういうことかと言うと、ハリーポッターはあらすじをつけると「天涯孤独な少年が魔法学校で成長して宿敵と戦う話」みたいになると思うんですが、読書をして得られる体験はもっと違うものじゃないですか。そういうことです。
三秋縋はマイルドにした村上春樹(本人もリスペクトしている)といった作風ですが、孤独を描くのが本当に上手くてちょっと怖いくらいです。違う人の人生を生きるような読書がしたいときについ読み返してしまう力があります。すごすぎる。
代表作ー「君の話」「三日間の幸福」「恋する寄生虫」
あらすじをなぞったところで本編が描いたものを全く表現していない本が好きです。三秋縋の小説はだいたいこれです。なので好きです。
どういうことかと言うと、ハリーポッターはあらすじをつけると「天涯孤独な少年が魔法学校で成長して宿敵と戦う話」みたいになると思うんですが、読書をして得られる体験はもっと違うものじゃないですか。そういうことです。
三秋縋はマイルドにした村上春樹(本人もリスペクトしている)といった作風ですが、孤独を描くのが本当に上手くてちょっと怖いくらいです。違う人の人生を生きるような読書がしたいときについ読み返してしまう力があります。すごすぎる。
代表作ー「君の話」「三日間の幸福」「恋する寄生虫」
#mhyk 最新章18章読んだ……!
ネタバレにならないやつ:れのさんファインプレーすぎてれのさんファンは嗚咽を零すしか出来ませんでした……最高だった~ッ!
以下レノフィガ好きな人のCPなし感想です。今回この二人に関してブロマンスは感じたのでその程度の話はあります。
アイザックおじさん、普通に言語化がうまいと思った ルチル先生は否定せずに聞いてくれる安心感を与える点で本当に先生向いているな!
ルチル先生でもギリなんとかなるだろうと思ったけどここでレノックスが出てきたとき心から「ありがとう……」ってなった 安心感が違う
ここ判断が難しいんですが人を信じる男についていっただけはある男の考え方だなと感じました。「最終的には信じたい」みたいな、それこそ中央気質で性善説とってるような。
100%個人的な感想でいうと無謀と紙一重です(好きポイントです)。
めっっっっちゃわかる 前の感想で「まほやくみんな考えてるから好き」って言ったと思うんですが、考えたことを誠実に言葉にしようとしているところも好きです
ところでムル、人造魔法使いの管理がザルだったとしか言いようがないんですがたぶん見逃してウインクされるんですね 知ってた
人造できるならフィガロ先生とかの余命はこれで荒療治、ミチルとアーサーの問題は人造を依り代にして解決できるのかな~ これは勘なんですが、この予想は八割外すと思います
やっぱりヒースのこと一番知ってる(強情って言える)のは幼馴染 幼馴染は正義
ブラッドリーフラグ立てないで!!!!!
背中合わせ 背中合わせ……(噛み締め)血湧き肉躍る感じ、北の特権ですね
明日死ぬんかな……(管理人が)(最高)
一番上のやつは贔屓目なしでも長年思ってたように聞こえます。
自分の主人にだいぶ酷いことをやってきた相手を慮りながら、同じ轍を踏まないようにここまで言えるレノックス、最高
ッシャオラァ!!!!ってマジで言いそうになった
「最後の瞬間に、後悔を抱いていたくないから」絶対死に際に後悔はあるタイプだと思ってたんですが抱いてない可能性あるんだろうかと思っちゃった 人、どんなに往生しようとも誰しも死ぬときは後悔はすると思ってるんですがどうだろう 瞬間だからな……う~ん哲学
信じたか疑ったか 手放さないか手放すか 現在を見るか未来を見るか この二人二項対立永遠に生み出すから好きです
「俺のせいですか?」北でこんなこというと秒で付け入られるからな!むしろ北以外でもそうだからな!
わ~ここ永久に二人の溝って感じですごい好きです! ていうかレノさん四百年これでよく生きてきたなレベルの考え方だな……!
伏線回収最高でした!!!シノの言葉でワンチャン一番好きってとこが回収された!メモっててよかった!
「懐かしい夕焼け」いつのだろう。殿戦のかな。
シノの言葉「英雄の座を簡単に捨てるやつは、英雄になりたがるやつの気持ちなんか、わからないだろう」を思い返すと号泣しかできなかったよ 最高
ほらあ チレッタさん夏目レイコさんタイプだって……
これ始めた頃から思ってた――(すみません)
ブラッドリーよりフラグ立てるのうますぎ芸人さん 生き埋めは八割生きてるんよ(生きてた)
「瀕死の状態かつ味方に庇われた仲間が決死の援護射撃を一発撃つ」が性癖なんですがまほやくで見れるとは思いませんでした!!!ありがとうありがとう……でも自身の状況鑑みずに残ろうとするネロ、こらっ!とは思いましたとさ
割り切れないレノさん(フィガロ先生談)発揮されてるのにテンション上がりました
魔法使いにとって魔法が使えないと孤独を感じるんだって思うと、ものすごく辛くて苦しくて悲しい現象なんだと実感できました。読んでて辛くて苦しくて悲しかった。
あと早速ここでフィガロ先生が「自分で言ったことに混乱している」のワー!となってしまった レノさんが的確だったか……
総評はマジで管理人が幸せすぎて明日がわからんというところなんですが、これ中央と西なくてこの暴れっぷり、あっちの世界の明日も大丈夫か……!?とも思いますね。
あっちも頑張ってるしこっちも頑張って生きよう。
めちゃくちゃ面白かったです!また来月も期待!
ネタバレにならないやつ:れのさんファインプレーすぎてれのさんファンは嗚咽を零すしか出来ませんでした……最高だった~ッ!
以下レノフィガ好きな人のCPなし感想です。今回この二人に関してブロマンスは感じたのでその程度の話はあります。
アイザックおじさん、普通に言語化がうまいと思った ルチル先生は否定せずに聞いてくれる安心感を与える点で本当に先生向いているな!
ルチル先生でもギリなんとかなるだろうと思ったけどここでレノックスが出てきたとき心から「ありがとう……」ってなった 安心感が違う
ここ判断が難しいんですが人を信じる男についていっただけはある男の考え方だなと感じました。「最終的には信じたい」みたいな、それこそ中央気質で性善説とってるような。100%個人的な感想でいうと無謀と紙一重です(好きポイントです)。
めっっっっちゃわかる 前の感想で「まほやくみんな考えてるから好き」って言ったと思うんですが、考えたことを誠実に言葉にしようとしているところも好きですところでムル、人造魔法使いの管理がザルだったとしか言いようがないんですがたぶん見逃してウインクされるんですね 知ってた
人造できるならフィガロ先生とかの余命はこれで荒療治、ミチルとアーサーの問題は人造を依り代にして解決できるのかな~ これは勘なんですが、この予想は八割外すと思います
やっぱりヒースのこと一番知ってる(強情って言える)のは幼馴染 幼馴染は正義
ブラッドリーフラグ立てないで!!!!!
背中合わせ 背中合わせ……(噛み締め)血湧き肉躍る感じ、北の特権ですね
明日死ぬんかな……(管理人が)(最高)一番上のやつは贔屓目なしでも長年思ってたように聞こえます。
自分の主人にだいぶ酷いことをやってきた相手を慮りながら、同じ轍を踏まないようにここまで言えるレノックス、最高
ッシャオラァ!!!!ってマジで言いそうになった
「最後の瞬間に、後悔を抱いていたくないから」絶対死に際に後悔はあるタイプだと思ってたんですが抱いてない可能性あるんだろうかと思っちゃった 人、どんなに往生しようとも誰しも死ぬときは後悔はすると思ってるんですがどうだろう 瞬間だからな……う~ん哲学
信じたか疑ったか 手放さないか手放すか 現在を見るか未来を見るか この二人二項対立永遠に生み出すから好きです
「俺のせいですか?」北でこんなこというと秒で付け入られるからな!むしろ北以外でもそうだからな!わ~ここ永久に二人の溝って感じですごい好きです! ていうかレノさん四百年これでよく生きてきたなレベルの考え方だな……!
伏線回収最高でした!!!シノの言葉でワンチャン一番好きってとこが回収された!メモっててよかった!「懐かしい夕焼け」いつのだろう。殿戦のかな。

シノの言葉「英雄の座を簡単に捨てるやつは、英雄になりたがるやつの気持ちなんか、わからないだろう」を思い返すと号泣しかできなかったよ 最高
ほらあ チレッタさん夏目レイコさんタイプだって……
これ始めた頃から思ってた――(すみません)
ブラッドリーよりフラグ立てるのうますぎ芸人さん 生き埋めは八割生きてるんよ(生きてた)
「瀕死の状態かつ味方に庇われた仲間が決死の援護射撃を一発撃つ」が性癖なんですがまほやくで見れるとは思いませんでした!!!ありがとうありがとう……でも自身の状況鑑みずに残ろうとするネロ、こらっ!とは思いましたとさ
割り切れないレノさん(フィガロ先生談)発揮されてるのにテンション上がりました
魔法使いにとって魔法が使えないと孤独を感じるんだって思うと、ものすごく辛くて苦しくて悲しい現象なんだと実感できました。読んでて辛くて苦しくて悲しかった。あと早速ここでフィガロ先生が「自分で言ったことに混乱している」のワー!となってしまった レノさんが的確だったか……
総評はマジで管理人が幸せすぎて明日がわからんというところなんですが、これ中央と西なくてこの暴れっぷり、あっちの世界の明日も大丈夫か……!?とも思いますね。
あっちも頑張ってるしこっちも頑張って生きよう。
めちゃくちゃ面白かったです!また来月も期待!
#gnsn 盛典と慧業 やったよ~!(いつの話?)
ここは個人サイトなので平気で一ヶ月前の話をします。楽しかった~!
盛典と慧業
ファトゥスのアレだ……!って思いながら見てました。ファルザン先輩が一番手慣れててあざとくて可愛かったのが流石!
マジで心読めるんかのスクショ これすごいですよね!(多分百万回言われてる)
笠っち普通に心を読んでくる前提で考え事しててふつうに大変そうだな……と思いました。
今回の個人的推し画角スクショ この構図大好きです
アルハイゼン~…… よくよく考えたらニィロウさんとアルハイゼンさんベクトルが違い過ぎて何の摩擦も起こってないので相性がいいのかもしれないですね 司会をこの二人にしたスメールの人に感謝だ!
なんでも相性がいいとしてしまうオタクの性な気がしないでもない。
去り方おもしろすぎ~!
なんか初見はなんとも思わなかったんですけど時間が経つごとにじわじわ来てます スクショグッジョブ自分
おもしろ場面のあとにこういうのもってくるのほんとずるくないですか?
ふつーに面白そう アルハイゼンさんの分野よりカーヴェさんの分野寄りに見えるのアルハイゼンさんの優しさなんですかね
家が広すぎてウケちゃった もはやファミリータイプでは……
アルハイゼンさんが言うと重みが違いすぎてグッときた かっこよすぎ
ここの「ハッ……!」って感じのセノさん・ちょっとアップになるカメラ、めちゃめちゃめちゃ最高でした もう一回見たい
なんで冠壊したの?ってもうちょっと詳しく……と思ってたら話してくれてよかったです。ここはちょっと後述。
コレイわりと不真面目でよかった やんちゃに生きてくれ
神がこの考えのスメール、す~ごくいい国だな!って思いました。どんな研究も人を不幸にする一面がある中で、そこだけを切り取って禁止されず、その面も許容しながら自由に研究してもいい・続けるかは国民次第よって言ってくれる国、最高では。最高です。
アクションシーン、ウワー!最高だー!って思ってたらあっという間に終わってて記憶が朧げなんですが、強烈に覚えてるのが「ティナリが手加減ゼロ」ってことですかね。容赦なさすぎて笑ってました。
こういった戦闘シーンにもうちょっとタメ(鍔迫り合いのときあと0.5秒ぐらい止まったりすることなど)があってもいいかなあ、と原神全体で思ってるんですけど、これだけ尺が長いシーンが作れるならサクサクいったほうが気持ちがいいかもなあ、と思った学院祭でした。
分岐はふつうにふつうのルートでエンディングを迎えました。それでも満足感高かった!そして結局弊ワットはカーヴェさんを迎えました。罪作りな男や……
ここは個人サイトなので平気で一ヶ月前の話をします。楽しかった~!

盛典と慧業
ファトゥスのアレだ……!って思いながら見てました。ファルザン先輩が一番手慣れててあざとくて可愛かったのが流石!
マジで心読めるんかのスクショ これすごいですよね!(多分百万回言われてる)笠っち普通に心を読んでくる前提で考え事しててふつうに大変そうだな……と思いました。
今回の個人的推し画角スクショ この構図大好きです
アルハイゼン~…… よくよく考えたらニィロウさんとアルハイゼンさんベクトルが違い過ぎて何の摩擦も起こってないので相性がいいのかもしれないですね 司会をこの二人にしたスメールの人に感謝だ!なんでも相性がいいとしてしまうオタクの性な気がしないでもない。
去り方おもしろすぎ~!なんか初見はなんとも思わなかったんですけど時間が経つごとにじわじわ来てます スクショグッジョブ自分
おもしろ場面のあとにこういうのもってくるのほんとずるくないですか?
ふつーに面白そう アルハイゼンさんの分野よりカーヴェさんの分野寄りに見えるのアルハイゼンさんの優しさなんですかね
家が広すぎてウケちゃった もはやファミリータイプでは……
アルハイゼンさんが言うと重みが違いすぎてグッときた かっこよすぎ
ここの「ハッ……!」って感じのセノさん・ちょっとアップになるカメラ、めちゃめちゃめちゃ最高でした もう一回見たい
なんで冠壊したの?ってもうちょっと詳しく……と思ってたら話してくれてよかったです。ここはちょっと後述。
コレイわりと不真面目でよかった やんちゃに生きてくれ
神がこの考えのスメール、す~ごくいい国だな!って思いました。どんな研究も人を不幸にする一面がある中で、そこだけを切り取って禁止されず、その面も許容しながら自由に研究してもいい・続けるかは国民次第よって言ってくれる国、最高では。最高です。アクションシーン、ウワー!最高だー!って思ってたらあっという間に終わってて記憶が朧げなんですが、強烈に覚えてるのが「ティナリが手加減ゼロ」ってことですかね。容赦なさすぎて笑ってました。
こういった戦闘シーンにもうちょっとタメ(鍔迫り合いのときあと0.5秒ぐらい止まったりすることなど)があってもいいかなあ、と原神全体で思ってるんですけど、これだけ尺が長いシーンが作れるならサクサクいったほうが気持ちがいいかもなあ、と思った学院祭でした。
分岐はふつうにふつうのルートでエンディングを迎えました。それでも満足感高かった!そして結局弊ワットはカーヴェさんを迎えました。罪作りな男や……


※つらつら書いてる人は民俗学系素人
霊は英語でゴーストだけど、悪霊と対になる英単語はない…らしい。wikipediaとかで悪霊って調べるとキリスト教でもその言葉は出てくるけれど、それは「魂が恨みつらみで穢れて呪い祟る系になっちゃった霊」という意味ではない(つまり日本古来から考えられてきたものと定義が違う)らしい。
悪霊って翻訳される他の言語の単語もそんな感じで定義が違ったりする。
じゃあ人に呪い祟る系の超自然的な存在は海外にいなかったか?っていうとそうではなくて、日本で言う悪霊を「精霊」とか「悪魔」って表現してるって説があるらしい。
なんかこの二つの台詞を見てて、悪霊も精霊もガッツリ受け入れているあっちの世界の人たちってめちゃくちゃ寛容だな…と思った。
器が広すぎるから価値観が違ってるんかなあとぼんやりと思った。
魔法使いがいる時点でそりゃ違うのは当たり前なんですが、改めて変な方向からしみた…みたいな…