カテゴリ「感想」に属する投稿[253件](3ページ目)
#レノフィガ ショコラトリー4話のレノさんにしては珍しいあからさまな照れを確認しにいくの、バレンタインの恒例になりつつある 元気出る
#読んだ本 メダリスト全巻読んだ!はじめの頃は硬く重そうなスケート靴が、巻を追うごとに選手の脚の一部と見紛うようでした。絵の説得力があってとても好き。
夢を見させるためにはほどほどにストーリーに現実的な描写を差し込む必要があると思ってる派なんですが、その塩梅が絶妙な漫画だと思う…!
夢を見させるためにはほどほどにストーリーに現実的な描写を差し込む必要があると思ってる派なんですが、その塩梅が絶妙な漫画だと思う…!
#gnsn アルハイゼンの誕生日メール、仮にも旅人宛なのにパイモンへの言及しかなくてウケる
彼とパイモンの関係は確かに気になるので何か悔しい
彼とパイモンの関係は確かに気になるので何か悔しい
#メルスト エンドロール見届けた!10年前から今まで変わらず主人公達を大好きでいさせてくれたの、ありがとう〜〜〜の気持ち!
#読んだ本 「カラーアンドライト」、難しくて買って以来ずっと読み解いている(完璧な理解が遥か彼方)
著者の絵と言語化が巧すぎて、著者の目は自分の目より機能的に数段高性能なのでは?という疑念が湧いてくる一冊。
写真よりも絵が優れているポイントを言葉にして説明してくれたりするのは面白いんです、面白いんですがそれを自分の絵で再現しろと言われたら倒れるタイプの本。
でも出来ないながら試行錯誤がたのしいので、一生遊べるドン!タイプの本かもしれません。
著者の絵と言語化が巧すぎて、著者の目は自分の目より機能的に数段高性能なのでは?という疑念が湧いてくる一冊。
写真よりも絵が優れているポイントを言葉にして説明してくれたりするのは面白いんです、面白いんですがそれを自分の絵で再現しろと言われたら倒れるタイプの本。
でも出来ないながら試行錯誤がたのしいので、一生遊べるドン!タイプの本かもしれません。
#gnsn 「春光が描く桃符」やった!
彼女をより知ることができて、異国情緒も満喫できるストーリーでした。最高!
胡桃の知られざる一面を語っていたストーリーだったと思うんですが、魅力が存分に出ててよかった!
真面目なときは真面目だけど、思いっきり裏表があるタイプではないのが彼女の魅力だと思っているので、そんな感じのストーリーで嬉しかったです。
今更ですが、この一言で「国ごとに死生観とか世界観が全部違う」ということを理解しました。
大元は同じだと思ってた(違う単語で同一のことを指していると思っていた)ところがあった。
姓を改名した方がいい→それ、普通にプロポーズや。
主人公空にしたおかげでラノベの主人公ばりにフラグ立てていくのがもはやめちゃくちゃ楽しみになってしまっています。
璃月の文化の作り込み、やっぱり当たり前だけど見応えがあります。来年も楽しみ。

胡桃の知られざる一面を語っていたストーリーだったと思うんですが、魅力が存分に出ててよかった!
真面目なときは真面目だけど、思いっきり裏表があるタイプではないのが彼女の魅力だと思っているので、そんな感じのストーリーで嬉しかったです。

大元は同じだと思ってた(違う単語で同一のことを指していると思っていた)ところがあった。

主人公空にしたおかげでラノベの主人公ばりにフラグ立てていくのがもはやめちゃくちゃ楽しみになってしまっています。
璃月の文化の作り込み、やっぱり当たり前だけど見応えがあります。来年も楽しみ。
#mhyk こんなに自分好みの話が来るとは思わなくて高笑いした(アニメログスト5)
「しょうがなくないか?」の一言でもしっかり違いが出てくる二人、いや~笑顔しかない!
リケ!オズの教えのもと、見守られて健やかであれ…!
「しょうがなくないか?」の一言でもしっかり違いが出てくる二人、いや~笑顔しかない!
リケ!オズの教えのもと、見守られて健やかであれ…!
#アニメ 都志見先生繋がりでアイナナのアニメも視聴し始めたんですが、8話がシビアで唸りました(面白い!)
あれを乗り越えてるアイナナもアイナナのオタクも凄くて…敬礼! こんな下積みから見てたら…劇場版のやばさを今ひしひしと感じています。
みんな魅力的で欠点までまるごと好きになれる感じ、眩しくてとても応援したくなる うお〜アイドルだ!
あれを乗り越えてるアイナナもアイナナのオタクも凄くて…敬礼! こんな下積みから見てたら…劇場版のやばさを今ひしひしと感じています。
みんな魅力的で欠点までまるごと好きになれる感じ、眩しくてとても応援したくなる うお〜アイドルだ!
#mhyk 「いつか面影の笑むキッチンで」読んだ!旧ネロの店の寂しげな語感をずっと噛み締めています
「鋳型にはめ込んだ悪人はおらず、平常はみな善人である。だがいざという時に人は悪人にもなりうる」…という境界を長いこと見つめ続けた魔法使いがネロなんだと思います。
その魅力が出ていて、好きな味付けの物語でした!
どちらかと言えば理想主義的なレノさんの言葉を、どちらかと言えば現実主義的なフィガロが否定するでもなく寄り添ってる塩梅=肩を叩く 最高〜!
ミチルのことを思い返してました。リケもミチルも、こういう風なこと言ってくれる人がいてほんとによかった気持ち
税金踏み倒してるか、納税してるか、非課税なのかどのパターンでも面白くなってしまう呪い屋が脳裏にチラつく
この一言で師弟の旅路が垣間見えるのよき サラダも作れなかったんか…
前半を読んでいると、タイトルは「いつかの面影」のほうが合っているのでは?と思っていました。が、賢者とネロのラストシーンを読んで、このタイトルが腑に落ちました!
あとはネロの性格を考えると、過去を振り返るようなタイトルよりも、今のタイトルのほうが彼らしさを表しているような気がします。
ネロ、不思議な男だなあ。しみじみしました。
#イベスト
「鋳型にはめ込んだ悪人はおらず、平常はみな善人である。だがいざという時に人は悪人にもなりうる」…という境界を長いこと見つめ続けた魔法使いがネロなんだと思います。
その魅力が出ていて、好きな味付けの物語でした!




前半を読んでいると、タイトルは「いつかの面影」のほうが合っているのでは?と思っていました。が、賢者とネロのラストシーンを読んで、このタイトルが腑に落ちました!
あとはネロの性格を考えると、過去を振り返るようなタイトルよりも、今のタイトルのほうが彼らしさを表しているような気がします。
ネロ、不思議な男だなあ。しみじみしました。
#イベスト
#メルスト 駆け抜けろ、このまま!と言い聞かせている オーバーランができるかも…!

複端いるけど周回しながらスト読めるのありがたすぎシステムだから全ソシャゲで実装してほしい、みたいなことを考えると、終わってしまうことにしんみりしてこの世の花鳥風月が美しく感じちゃう今日このごろ。
悔いはマジで残したくなさすぎるので頑張る〜!

複端いるけど周回しながらスト読めるのありがたすぎシステムだから全ソシャゲで実装してほしい、みたいなことを考えると、終わってしまうことにしんみりしてこの世の花鳥風月が美しく感じちゃう今日このごろ。
悔いはマジで残したくなさすぎるので頑張る〜!
#アニメ まほやくの南初登場シーン、滑り込み帰宅して多分リアタイできました。放送時間が健康的でよい
レノさんの紋章が映る画角に度肝を抜かれました。いいんだ…
羊が空気が読めるほど賢いのは変わらずで思わず笑ってしまった。かわい!
後で3話全部みるぞ〜
レノさんの紋章が映る画角に度肝を抜かれました。いいんだ…
羊が空気が読めるほど賢いのは変わらずで思わず笑ってしまった。かわい!
後で3話全部みるぞ〜
#mhyk 旧ネロの店←寂しくも素敵な語感すぎ
#gnsn 螺旋あと15秒くらいあれば完クリできるところまできた。成長したなあ(まだ完クリしてない)
#mhyk まほやくOP「Year N」、TV版だとあれだけ印象的だった魔法の呪文が、フルサイズのラストで欠伸のようなハミングに変わってしまうことがとびきり切ない
Miliの楽曲で素晴らしいのは自然な日本語訳が付いていることだと思う。日本語字幕をONにするのオススメ
以下自己解釈
AメロBメロなどの名称は勘(音楽素人のため)、そして解釈違うかもだけどそれでも心惹かれる素敵な詩
Deemo時代のMili楽曲の雰囲気あって懐かしくも新しい感じ すごく好き〜
Miliの楽曲で素晴らしいのは自然な日本語訳が付いていることだと思う。日本語字幕をONにするのオススメ
以下自己解釈
- 1番Aメロ
- 賢者の書を綴る晶
- 1番Bメロから2番Bメロ
- 魔法舎の生活で知った魔法使いたちを表現する詩
- 2サビ(落ちサビ)
- 元の世界に帰らないといけない賢者の示唆
- 約束を破ってみませんか、約束を守ってみませんか
- 魔法使いたちと賢者がする選択はどちらにも可能性があることの示唆
- アウトロ
- 元の世界に帰ったら魔法や賢者の記憶は消えてしまうけれど、それでも全てが消えるわけでもなく、そのときのために賢者の書を綴る晶(1番Aメロに戻る、"全ては繰り返して輪になる")
AメロBメロなどの名称は勘(音楽素人のため)、そして解釈違うかもだけどそれでも心惹かれる素敵な詩
Deemo時代のMili楽曲の雰囲気あって懐かしくも新しい感じ すごく好き〜
#mhyk ファウストバースデーボイス2025
シノの素直な言葉があまりにもよくって……
主従はこれからも笑っていてほしい 切に
シノの素直な言葉があまりにもよくって……
主従はこれからも笑っていてほしい 切に
#gnsn シトラリ迎えてたら孫も来てくれたので一緒に塵歌壺の野菜を見守ってもらっている
二人とも夜発光する装飾品をつけてるのかわいい
二人とも夜発光する装飾品をつけてるのかわいい
#読んだ本 年始に買ったダンジョン飯(14巻)、大切にちょっとずつ読もうと思っていたのに結構なスピードで読んでしまっている。面白すぎる。次が最終巻!
絵でオチがつく回があるのが好き!41話のスプーンの持ち方とか
構図が光るコマがあるのが好き!8巻156ページとか
マルシルがやっぱり好き!真っ直ぐに怒ったり泣いたり笑ったりしているところが魅力的
アニメで感じた戦闘のテンポの独特さは漫画では特に感じなかった。でも改めてみるとモノローグが多いのかもしれない…?
漫画でもなんでもモノローグ多くてするする読めるのはほんとすごいなと思う。
アニメ2期がますます楽しみになった!
絵でオチがつく回があるのが好き!41話のスプーンの持ち方とか
構図が光るコマがあるのが好き!8巻156ページとか
マルシルがやっぱり好き!真っ直ぐに怒ったり泣いたり笑ったりしているところが魅力的
アニメで感じた戦闘のテンポの独特さは漫画では特に感じなかった。でも改めてみるとモノローグが多いのかもしれない…?
漫画でもなんでもモノローグ多くてするする読めるのはほんとすごいなと思う。
アニメ2期がますます楽しみになった!
#mhyk レノさんの親愛スト、彼が持つ実直さは救われる者も重荷になる者もいるほど力強いものである…という説得力があるいいストだなとしみじみ思います
フィガロの表現に引きずられちゃったよ(2部13章あたり)

レノさんが持つ善性で救われる者と救われない者が同時に存在し得るという事実、とてもいいなと思っています
フィガロの表現に引きずられちゃったよ(2部13章あたり)

レノさんが持つ善性で救われる者と救われない者が同時に存在し得るという事実、とてもいいなと思っています