カテゴリ「感想」に属する投稿[239件](6ページ目)
#mhyk 「スノウよりもホワイトの方が優しい視点を持っている」感じがしているんですが、これ優しいって表現していいのかな…といつも思います。甘い?寛容?慈悲?表現難しいですね。それを感じられてよかったです(玩具箱のソネチネ感想)
#gnsn ナタまでやって気付いた今更な事実なんですが、原神の女性陣、精神が眩しいくらい強くて好きです
#gnsn アハウとキィニチ、あの風采で常に一緒にいるわけじゃなくて別行動もサラッとこなすのなんかいい
言語化しにくいタイプのよさ
言語化しにくいタイプのよさ
#レノフィガ 「人前で喧嘩するな〜」という気持ちと「大人になっても喧嘩できるのすごい〜」という気持ちが両立する稀有な二人組(※個人の意見です)
#mhyk きたしゅっしんに レノックスの こうかは ばつぐんだ!(散花ログスト3感想)
#gnsn 魔神任務第5章第1幕「栄華と炎天の途」よ〜やくやった!
ネタバレにならない感想:テイワットの伏線が回収されそうな気配がとても嬉しい!
見送りがこのメンツなのよい(いないメンツがいないのも味わい深くていい)
カチーナの仲間になった演出、 進化してるな原神…となった。ガイア先輩は今!?って思った記憶あるから…(いつの話?)
ベネット炎神になれるん?
真面目に言うと今の神とは別の「炎の神」っていう概念があるような表現を節々で使ってるなと感じる。スメールやフォンテーヌでもうやったからもう流石にないんだろうか。
あとは人間と神ってテイワットでは別の生物だから神になったって単純に進化したという意味ではないんだよな。マーヴィカさん、別の生物になったってすごいな
カチーナがかわいいばかりに、あんまり関係ないはずなんですけど、ちょっとメイドインアビスを思い出しました。アカン。
システム上手く出来てるんだよな〜アビスと裏で協定結んでたりしませんか?流石に酷すぎるのでないですか?
彼の伝説任務もやったんですが、契約とか代償とか言うわりに生活感ある発言も普通にするのがツボ やさしい
満面の笑みなのうお〜〜になってしまった 戦いが好きだからじゃなくてカチーナが好きだからこんな笑顔になってるの、とっても眩しかったな
戦闘!今回動かせるのが多くて嬉しかったし、ちゃんと2人の対戦はムービーになってくれてよかった
学園祭でちょいタメ入れてって言った分、入ってる気がして嬉しかったです かっこよかった!
パイモンの髪型かわいすぎ!!
ここの相対するムアラニさんの声音、涙の影を滲ませつつも涙は見せないみたいな強さが感じられてとても好みでした。
多民族国家だからか一つの国を舞台にしているようではないみたいだ…というのを全体通して感じました。
ようやくモンドから張ってきた伏線が回収されそうでわくわくしています。次も期待!





あとは人間と神ってテイワットでは別の生物だから神になったって単純に進化したという意味ではないんだよな。マーヴィカさん、別の生物になったってすごいな





学園祭でちょいタメ入れてって言った分、入ってる気がして嬉しかったです かっこよかった!


多民族国家だからか一つの国を舞台にしているようではないみたいだ…というのを全体通して感じました。
ようやくモンドから張ってきた伏線が回収されそうでわくわくしています。次も期待!
#アニメ 諸事情でギターを始めることになり、アニメ関連曲のギター上手すぎるだろ…のフェーズにいます
忘却バッテリーOP メロディーが元々好きだったけど、もう全てを貫通して「ギター上手すぎの曲」として認識してしまうようになった。
忘却バッテリー全話観ました!小学生レベルのギャグにありえんくらい笑って、私はこういうギャグテンポで笑ってしまう人間です、反省……になった。ご飯食べながら観るとちょうどよかった。
泥臭い努力してきた人は全員好きなので登場人物全員好きといえる。山田がいいやつすぎる。
ぼざろの劇中曲
人間業?
ぼざろ全部観れてないけど曲は最高にロックで好き。アルバム全部聴いてる!いつか全話観たい〜
忘却バッテリーOP メロディーが元々好きだったけど、もう全てを貫通して「ギター上手すぎの曲」として認識してしまうようになった。
忘却バッテリー全話観ました!小学生レベルのギャグにありえんくらい笑って、私はこういうギャグテンポで笑ってしまう人間です、反省……になった。ご飯食べながら観るとちょうどよかった。
泥臭い努力してきた人は全員好きなので登場人物全員好きといえる。山田がいいやつすぎる。
ぼざろの劇中曲
人間業?
ぼざろ全部観れてないけど曲は最高にロックで好き。アルバム全部聴いてる!いつか全話観たい〜
#mhyk 「散花奏でる涙のオブリガート」読みました。剃刀の上に心臓を載せるような含みある会話が多かったな〜!
この場にいる最年少に気付いてほしくて言ってほしい台詞を言ってくれて笑顔になりました
大事なときにはちゃんと声を上げてくれる彼が好き 爽やかな風が吹く感じ
自分を助けた弟子の振る舞いを忘れずにそうやってまた人を救う師匠、あまりに素敵な師弟だと思います。
キレ味エグすぎて笑った ふんわり同じようなこと思ってたけど、ムルの方がすっきり鋭角で自分の思考まだまだ語彙力足りんな!と思った
ロイドさんが時間をかけて悲しみを飲み込む…とか味わうというか、向き合う形で解いていくんだろうなっていうのがよかった。深い悲しみには何か一つのきっかけではなく向き合う時間をとることも有効、これを表現してくれるまほやくが好き。
ルキーノさん、無茶すんな!
3部にどう繋がるのかまだあんまり見えないので3部はよ!の気持ちが高まりました

大事なときにはちゃんと声を上げてくれる彼が好き 爽やかな風が吹く感じ


ロイドさんが時間をかけて悲しみを飲み込む…とか味わうというか、向き合う形で解いていくんだろうなっていうのがよかった。深い悲しみには何か一つのきっかけではなく向き合う時間をとることも有効、これを表現してくれるまほやくが好き。
ルキーノさん、無茶すんな!
3部にどう繋がるのかまだあんまり見えないので3部はよ!の気持ちが高まりました
#mhyk 「猫まどろむ静穏の木漏れ日で」読みました。嵐の谷が舞台というだけで嬉しい。自分がちょろい。
猫耳かわい〜!というのはもちろん当たり前の話として、元主従の会話に話題を絞ります。今回逮捕騒動から何までネタが尋常じゃなくておもろかったです。話してたらキリない…。
今回は嵐の谷、スポットの印象4(多分)↓を踏まえた話が出てきて嬉しかった!
初めて読んだとき、たとえ満ち足りて穏やかに暮らしていたとしても寂しいことだと感じるのかとちょっと考えたところでした。
元主従は本人が感じ方を決めるようなことを推測しがちなのかもと感じたのはそこから。例えばバンケットのここ。
不幸だと思っている、なかなか言える台詞じゃない…と思う(保険)。
命に代えても守ろうとする男とそうすることを理解している男、あまりに絆が強すぎなんですよ!ゆえに普通だったら踏み込まないことも推測することができる。が、問題が起こってなくても大きめの価値観の違いはある。ように感じる。火傷の話とか。
4周年ストで「レノックスには幸せになってほしい」、「自分の幸せはファウストの幸せ」って言えたの大進歩!ワ〜ッと沸いてたところに今回のイベントでここから詳細な価値観の話…!とちょっとテンション上がりました。
価値観のぶつかり合いは物語の華なので、今後も期待したいところ。

スポエピの感情を丁寧に紐解いてくれて嬉しいし(より解像度高く理解できるようになった)、ファウストが最後の一言で締めたの優しくていいな。レノさんが完全に腑に落ちたかがわからないけれど、価値観の開示をする会話してくれ元主従〜!と思っている勢からすると嬉しかったです。
余談。
「本人が感じ方を決めるようなことを推測する」って場合によって良くも悪くもなると思ってます。レノさんがためらったように、悪い場合は押し付けになってしまうのでなかなかこういった話がしにくいのもわかるので難しいです元主従(結論)
猫耳かわい〜!というのはもちろん当たり前の話として、元主従の会話に話題を絞ります。今回逮捕騒動から何までネタが尋常じゃなくておもろかったです。話してたらキリない…。
今回は嵐の谷、スポットの印象4(多分)↓を踏まえた話が出てきて嬉しかった!

元主従は本人が感じ方を決めるようなことを推測しがちなのかもと感じたのはそこから。例えばバンケットのここ。

命に代えても守ろうとする男とそうすることを理解している男、あまりに絆が強すぎなんですよ!ゆえに普通だったら踏み込まないことも推測することができる。が、問題が起こってなくても大きめの価値観の違いはある。ように感じる。火傷の話とか。
4周年ストで「レノックスには幸せになってほしい」、「自分の幸せはファウストの幸せ」って言えたの大進歩!ワ〜ッと沸いてたところに今回のイベントでここから詳細な価値観の話…!とちょっとテンション上がりました。
価値観のぶつかり合いは物語の華なので、今後も期待したいところ。


余談。
「本人が感じ方を決めるようなことを推測する」って場合によって良くも悪くもなると思ってます。レノさんがためらったように、悪い場合は押し付けになってしまうのでなかなかこういった話がしにくいのもわかるので難しいです元主従(結論)
#mhyk まほやく始めたときにちょっと引っかかった発言が猫イベで氷解する兆しを見せて驚いた。
ごく個人的な引っかかりだなと触れるのをスルーしたやつだったので、ちょっと丁寧に感想書きたい
ごく個人的な引っかかりだなと触れるのをスルーしたやつだったので、ちょっと丁寧に感想書きたい
#mhyk 新イベのメンツが猫耳になることでフィガロとネロはそれぞれ笑顔になると思うけれど、その幸福を共有するほどお互い仲は良くない(と思う)のがツボ
#mhyk 猫耳への照れが全員ゼロの猫耳イベ予告(最高)
#読んだ本 漫画「ドロヘドロ」名残惜しい気持ちで最終巻を読みました。いい漫画だった〜…!
・液体が立体に描かれてる漫画!??!←ファーストインプレッション
・五巻読んであと十巻以上ある〜って久々にテンション上がった漫画
・アクションが最高に迫力あった!ニカイドウが闘うたびに嬉しくなってうちわで応援してる気分になった(?)
・倫理感ズレてるけどひょうきんなところがあったりする登場人物たちが絶妙バランスでツボ
・ラストにかけての群像劇最高!!
・作者がやりたいこと全部やったる!という意気込みを感じる作品が好きなのでもれなく好きだった(野球回とか諸々で感じた)
・液体が立体に描かれてる漫画!??!←ファーストインプレッション
・五巻読んであと十巻以上ある〜って久々にテンション上がった漫画
・アクションが最高に迫力あった!ニカイドウが闘うたびに嬉しくなってうちわで応援してる気分になった(?)
・倫理感ズレてるけどひょうきんなところがあったりする登場人物たちが絶妙バランスでツボ
・ラストにかけての群像劇最高!!
・作者がやりたいこと全部やったる!という意気込みを感じる作品が好きなのでもれなく好きだった(野球回とか諸々で感じた)
#mhyk 幽霊調査が楽しかったので、来年は魔法舎の妙に生活感のある空室の謎を追ってほしい。絶対ホラーになるってあれ
レノさんのボイスが親密度を要求されるのにこにこしちゃった。さもありなん。
レノさんのボイスが親密度を要求されるのにこにこしちゃった。さもありなん。
#mhyk 「紅蓮の大地で遊ぶ愛し子」読んだ!事件が起こるタイプのバカンス
サマーバカンスの贈り物でルチルに「あなたが思うより海って広いんですよ」(意訳)って言ったように、自然に対して哲学持ってるの垣間見えるここが好き
やっぱ沢山北の大地で遊んできたというか自然で育ったタイプなのがいいですよね彼
だから夏休みが似合うのか!今気がついた
驕りも謙遜もないめちゃくちゃ気持ちのいい「まあね」、よすぎる
あとはクロエとカインがいるためオーエンが比較的ちょっと楽しそうなのがよかったねになりました
笑顔になってしまうぜ

やっぱ沢山北の大地で遊んできたというか自然で育ったタイプなのがいいですよね彼
だから夏休みが似合うのか!今気がついた

あとはクロエとカインがいるためオーエンが比較的ちょっと楽しそうなのがよかったねになりました
笑顔になってしまうぜ
#mhyk 幽霊調査のルチルのボイス
幽霊より何倍も歳上のフィガロ先生がホラー作品の導入役みたいなこと言うのじわる
後からそうだったのかな?って気付くルチル、ホラー作品で圧倒的に助かるタイプのそれで笑ってる つよい
幽霊より何倍も歳上のフィガロ先生がホラー作品の導入役みたいなこと言うのじわる
後からそうだったのかな?って気付くルチル、ホラー作品で圧倒的に助かるタイプのそれで笑ってる つよい
#レノフィガ ふたりの喧嘩…のようなもの…の幻覚を見るため、単身でアマゾンの奥地に向かうことにしました。
個人的にはカエルのエチュードでも診療所のラプソディでも、フィガロが簡単に「謝るよ」とか「ごめんね」とか「申し訳なかった」とかを言ってないところが好きです。
個人的にはカエルのエチュードでも診療所のラプソディでも、フィガロが簡単に「謝るよ」とか「ごめんね」とか「申し訳なかった」とかを言ってないところが好きです。
#mhyk 南の国のモデル、「海がないスペインやトルコ」って…なに!?とずっと思っている。レシピ本が出たころから考えている(考えすぎ)
#アニメ ダンジョン飯完走した!やはりBUMPのOPに宗教画モチーフを合わせてくるアニメは面白い
あらゆるテンポが独特でよかった。
以下は素人意見。
レッドドラゴンとの戦いもキメラファリンとの戦いも不思議なテンポだったような気がしている。教科書通りではないというか、登場人物がしっかり敵の動きに反応する→考える→行動するまでの間を長めに取っているというか。
これだけだともったりしてる…で終わっちゃう気がするけど、ライオスの不思議なムーブがあるので独特なテンポであることの意義があるように思える。あとはかっこいい演出ではなくてリアリティのある演出に寄っているということなので、物語のテーマ的にも好ましいと思う。
意図があってもなくても面白い現象だった。
あとは序盤に登場人物が少ない物語上の宿命を「主人公が人間にさして興味を持っていないから」で説明してええんかと目から鱗。すごすぎる〜。
キャラクターでいうとマルシルが好き。流されるところと譲れないところの取捨選択がしなやかで好き。
あらゆるテンポが独特でよかった。
以下は素人意見。
レッドドラゴンとの戦いもキメラファリンとの戦いも不思議なテンポだったような気がしている。教科書通りではないというか、登場人物がしっかり敵の動きに反応する→考える→行動するまでの間を長めに取っているというか。
これだけだともったりしてる…で終わっちゃう気がするけど、ライオスの不思議なムーブがあるので独特なテンポであることの意義があるように思える。あとはかっこいい演出ではなくてリアリティのある演出に寄っているということなので、物語のテーマ的にも好ましいと思う。
意図があってもなくても面白い現象だった。
あとは序盤に登場人物が少ない物語上の宿命を「主人公が人間にさして興味を持っていないから」で説明してええんかと目から鱗。すごすぎる〜。
キャラクターでいうとマルシルが好き。流されるところと譲れないところの取捨選択がしなやかで好き。
#mhyk フィガロの診療所の好きなところ
ラッセル湖のほとりに建てた理由が色々想像できるところ。
湖の側にあった生まれ故郷をなんとなく思い出したとかのふわっとした理由でも、治療行為には清潔な水が大量に必要だったとかの合理的な理由でも納得できる。
あと「丘の上の診療所」って形容されるのがめちゃくちゃいい。釣りもできそうなのもいい。わりとかわいい外観してるのもいい。結論、全部好き。
ラッセル湖のほとりに建てた理由が色々想像できるところ。
湖の側にあった生まれ故郷をなんとなく思い出したとかのふわっとした理由でも、治療行為には清潔な水が大量に必要だったとかの合理的な理由でも納得できる。
あと「丘の上の診療所」って形容されるのがめちゃくちゃいい。釣りもできそうなのもいい。わりとかわいい外観してるのもいい。結論、全部好き。