カテゴリ「プレイ日記」に属する投稿[265件](12ページ目)
#mhyk 最新章読んだよ〜!

ネタバレにならないやつ:情緒が壊れちゃった……(※面白かった)
注釈を入れるとするなら「なんとなく、フィガロは、自分の死を(大切な人に)想像してほしくないような気がしていたから」すなわちファウストはフィガロにとってだいぶどうでもいい存在だと考えているのかなと思った
個人的にはフィガロが話したのはもちろんこんなマイナスな理由じゃなくて、師弟の縁を消したくなかったとかプラスの理由(これだけではない)だと思ってますが、相互理解は難しいですねこの二人……ていうかフィガロが絡む関係、全員相互理解できてなくない!?!今気付きました。
三年半かけて初めて明かされた老衰(でしょうか?)……惨いですね。惨いって言ったら真実惨いことになるんでしょうけど。「そんな空想をすること」込みでフィガロは喋っているんじゃないかな。そんな空想をしてもいい相手だと思っているんじゃないでしょうか。ファウストのこと。
お前はなんで家を飛び出したんだ……
この一連の流れ、ろくでもない家が野垂れ死ぬに等しいもしくはそれより酷い環境だったか、野垂れ死ぬ一歩手前まで行った物言いだと思います。マジでこのあたり掘り下げたエピを忘れてるか未だに発掘してないのどっちかだと思ってるんですがどこだろ…わからん…ソロプレイだから…
この無駄のなさ好きだよと思ってたらアミュレット持ち歩けるタイプだったか……と天を仰ぎました。

この辺全部最高だった〜!!!
少年漫画並の情熱持ってませんかファウスト先生(最高)若いね!
正直に言うと「愛について」、本編クライマックス迎えたあとの残り三話くらいで出てくる章タイトルだと思ってたのでめっちゃびびった フィガロ、こんなに話してくれるんか
まだ咀嚼しきれてないので軽めに。これだけの気が狂いそうな自己矛盾を抱えながら、なおまだきちんと考え続けている先生が好きです。
まほやく、どの登場人物も考え続けているんですよね。そこがこの物語が好きな理由の一端かもしれないと今更ながらに気が付きました。
痛切。外れても傷付かないようにあやふやに言っているようです(主観)。
痛みがある方が愛、なるほどな 自分はなんでも「それは愛ってやつさ…」で済ませてしまうので少しばかりは見習いたい
<個人的な「信仰」の解釈ここから>
「子よりも、親よりも、自分よりも神を優先すること」=「信仰による救済」だと思っています。結果も救済といえば救済なんですが、それよりも大きな救済として人間の心を支えるのは「そうして神を信じているという事実」。言葉にするのが難しいですね。
具体的に言うと、アウシュビッツで信仰を忘れなかった人の生存率は高かった、みたいな話になってくるやつです
</ここまで>
「救えなかった」と考えるフィガロの考え方は完全無欠な結果論なので、ガッツリ自分と違うやん……おもろ……それが神として生きてきた魔法使いらしいな!と感じました。全然妥協しない。
全然妥協しないくせしてこんな風に感じちゃうの、エモいな……(先生を見習ってあやふやに表現)
「願っている」、過去形じゃないのが地味に沁みますね
たぶんその「軽蔑された表情を向けられる」とか「無知を指摘される」って、だいぶ心を許した相手じゃないと秒で殺されるんだろうな……と思いを馳せました。と考えると賢者わりと信用してるな。
レノックス、図太いからフィガロ様って呼んだことに対して諌められたと思っている説。
やっぱり中央主従は仲違いしない安心感すご
すごい速さでぽんぽん会話していく二人、ある意味竹を割っていて心地よいのが不思議でした
エヴァのビジュをくれ……(めっちゃ好み)
こんなふうにフィガロは弟子に期待をわかりやすくかけてやっていれればな…… 何だっけ 「オズに敵わないって知りながら弟子を取るのはすごく虚しい(意訳)」って言ってた でもこう思ってなかったらファウストを弟子に取らなかったんだよな
ハア……(くそでかため息)
アイザックおじさん、ソフィさんのアクセサリー持ってたのでほぼ確で企んでるやつ~あれ、そうだっけ(もうなんか事件を突っ込まれすぎてまともな考察できなくなってきた)
最後に癒やし来た ありがとう 好きです
最後に一言言うと、ラスティカ……それに……理由あったのか……(驚愕)ですかね。なんかメタ的に触れちゃいけない話題だと思ってたら実際理由あったみたいな話好きなんで楽しみ
なんか……「愛について」だけで一作書くか何かしそうだ……

ネタバレにならないやつ:情緒が壊れちゃった……(※面白かった)

個人的にはフィガロが話したのはもちろんこんなマイナスな理由じゃなくて、師弟の縁を消したくなかったとかプラスの理由(これだけではない)だと思ってますが、相互理解は難しいですねこの二人……ていうかフィガロが絡む関係、全員相互理解できてなくない!?!今気付きました。


この一連の流れ、ろくでもない家が野垂れ死ぬに等しいもしくはそれより酷い環境だったか、野垂れ死ぬ一歩手前まで行った物言いだと思います。マジでこのあたり掘り下げたエピを忘れてるか未だに発掘してないのどっちかだと思ってるんですがどこだろ…わからん…ソロプレイだから…



この辺全部最高だった〜!!!
少年漫画並の情熱持ってませんかファウスト先生(最高)若いね!

まだ咀嚼しきれてないので軽めに。これだけの気が狂いそうな自己矛盾を抱えながら、なおまだきちんと考え続けている先生が好きです。
まほやく、どの登場人物も考え続けているんですよね。そこがこの物語が好きな理由の一端かもしれないと今更ながらに気が付きました。

痛みがある方が愛、なるほどな 自分はなんでも「それは愛ってやつさ…」で済ませてしまうので少しばかりは見習いたい

「子よりも、親よりも、自分よりも神を優先すること」=「信仰による救済」だと思っています。結果も救済といえば救済なんですが、それよりも大きな救済として人間の心を支えるのは「そうして神を信じているという事実」。言葉にするのが難しいですね。
具体的に言うと、アウシュビッツで信仰を忘れなかった人の生存率は高かった、みたいな話になってくるやつです
</ここまで>
「救えなかった」と考えるフィガロの考え方は完全無欠な結果論なので、ガッツリ自分と違うやん……おもろ……それが神として生きてきた魔法使いらしいな!と感じました。全然妥協しない。

「願っている」、過去形じゃないのが地味に沁みますね







ハア……(くそでかため息)


最後に一言言うと、ラスティカ……それに……理由あったのか……(驚愕)ですかね。なんかメタ的に触れちゃいけない話題だと思ってたら実際理由あったみたいな話好きなんで楽しみ
なんか……「愛について」だけで一作書くか何かしそうだ……
#mhyk ワルプルギス4thログスト(3)
クロエが西出身ゆえにわりと度胸ある考え方で、さらにミチルも乗っかってきてわずかに驚くオーエン、三者ともよかったです
クロエが西出身ゆえにわりと度胸ある考え方で、さらにミチルも乗っかってきてわずかに驚くオーエン、三者ともよかったです
#gnsn スメール第五幕やった!
ネタバレにならない感想:十五時間、やってよかった……※スクショがめちゃくちゃに多い
虚空の鼓動、熾盛の劫火
いきなりで、出た〜〜文弱 謙遜しなそうなキャラがいう謙遜、皮肉100%だと思う病にかかっとります
スメールの人たちめっちゃいいこと言うね(2回目)
アーカーシャが現実世界で言うデジタルデバイスの比喩なのはほぼ確定だと考えるといいこと言ってるし、これを言うのがディシアなのがいい
こういう相手に対する考えが一方通行じゃないのすごい好きなんでもっとやってほしい――(一方通行も好き)
アルハイゼンと比較すると理想の上司すぎ~!
風花祭がセノのための夢境だったって後出しされても……納得しちゃうね!
皆が突っ込んでくれないところを突っ込んでくれるパイモン
えっ!?
ぇっ!、!?!??
惚れてまうやろ!!!歯が浮くような台詞も雰囲気で浮かせないディシアさん、やばくないですか?やばいですよね?ひえ~~~~
口が悪くて最高で変な笑いでた
個人的に無謀で無礼で愚か、フルコンボかまさなくてもどれか一つだけでもいいと思います
まるで友達みたいじゃないか、割とよく聞くけどその割にはいつも新鮮に好きです
分かり合えない悲しさと切なさがいい具合に混ざってると思う
シンプルに座り方格好良すぎて撮ったスクショ
ニィロウさん、冒険好きっぽくて良〜〜!!
旅人はパイモンにリアクションを任せすぎてると思う。パイモンののりツッコミ好きだよ
純粋な怒りから自分を取り戻していくの、どんなキャラクターでも格好良くて好きです
我を忘れるぐらいの怒りっていう表現から対極の現象だけど、だからこそ好きです
パイモンと思ってることシンクロしちゃったよ(なんか空飛ぶペットが出てくるところ)
なんかスカラマシュに怒られそうな布陣できちゃったな……のスクショ
「運命(=神の意志)か、自由(=人間の意志)か」、みたいな話は古来から何千年と考えられてきているけれど、知恵の神がこう言うってことにすごくテンションあがっちゃった
テイワット世界では神も生物の一種にすぎない、けっこう好きな世界観設定です
主人公のポーズに大笑いした 負けなそう
良……
このあたりの場面ぜんぶよかったです。最終決戦には民の力が鍵となってくるの、璃月・稲妻からの系譜でアツいモンドは風神があれだから……
まさかあれが伏線だったとはな……!
ナチュラルにディスってるような気がするんですが、ナヒーダさんだしこれは自分の心が邪だからか……って思っちゃったよ
あなたのような偉大な神という表現、神だから偉大じゃないってところがいいなあと思います
禁忌の知識について。「テイワットの星空は本物じゃない」って話とかけ合わせて、テイワットがゲームだという知識かもしれないなと思いました。メタすぎるので違う気がしますが、とりあえずこれ以外に考察ができないです。
軟禁の理由でもあるアーカーシャに対してこの発言、ナヒーダさん……(言葉にできない)
「あなたのこと、忘れたくない」震えた痛切な声がすごく好きでした
スメールの旅が、「世界が……私を……忘れて……」を「世界が私を忘れてくれますように」だと知るための旅だった、ってすごくカタルシスを感じました。ミスリードを誘いつつも、最終的に導き出される言葉がこの上なく美しかったから。
この話が大好きになった瞬間でした。
スメールの人たち、すごくかっこいいんだよな……
ここのパイモンの声、ニィロウの声真似しているけど若干下手なのが笑っちゃった
画角面白すぎ~!!カーヴェさんに会えました。痴話喧嘩じゃん……!これ百人に聞いたら九十人痴話喧嘩って答える痴話喧嘩じゃん……!
ニィロウさんがスメール編面白かった理由ぜんぶ語ってくれました。サンキュー!
鍾離先生が旅人のこと強力なバックアップだと思ってるの、結構的を射てたー!そういう意味だったのか……
締めの言葉として最高。これ今後もナヒーダさんが旅人の窮地に夢でお告げする展開期待してもいいですよね!?
スメール編、す~ごく面白かったです!突然面白くなった理由も考察してみたい(ゲーム業界の趨勢から)ので、記事にするかもです。
とりあえず……完‼と思ってたら間章があるんですよね。まず万葉さんの伝説任務から始めなくては……

虚空の鼓動、熾盛の劫火






風花祭がセノのための夢境だったって後出しされても……納得しちゃうね!





個人的に無謀で無礼で愚か、フルコンボかまさなくてもどれか一つだけでもいいと思います

分かり合えない悲しさと切なさがいい具合に混ざってると思う





我を忘れるぐらいの怒りっていう表現から対極の現象だけど、だからこそ好きです



テイワット世界では神も生物の一種にすぎない、けっこう好きな世界観設定です



このあたりの場面ぜんぶよかったです。最終決戦には民の力が鍵となってくるの、璃月・稲妻からの系譜でアツいモンドは風神があれだから……
まさかあれが伏線だったとはな……!







この話が大好きになった瞬間でした。






スメール編、す~ごく面白かったです!突然面白くなった理由も考察してみたい(ゲーム業界の趨勢から)ので、記事にするかもです。
とりあえず……完‼と思ってたら間章があるんですよね。まず万葉さんの伝説任務から始めなくては……
#gnsn スメール第四幕やった!

ネタバレにならない感想:アルハイゼンさん、憎めない男……(よき)
赤砂の王と三人の巡礼者セノさんが王(の子孫)って認識でいいんですかね?
ありがとうって言い合えるような相棒いいよな……パイモンラスボスにならないでくれよな!ってこういうシーンのたびに思います 本当に

廃病院に行くっていうのでちょっとホラー展開を期待したけどそんなことは流石になかった。名探偵アルハイゼンとその助手になれて楽しかった~
主人公感すごい台詞を言っているのに本人は主人公感ないのに笑っちゃった
旅人はパイモンにツッコミを任せすぎていると思う。
なんかアルハイゼンが人質に立候補して「死んだらそれも運のうちだ」みたいな話があったんですが、この思考の男、知ってる……!自分は優秀だからどんなことがあってもまあ最後は生き残れると思っているタイプだ……!と思いました(拡大解釈)。自分が死んだら世界の損失になるからね。パイモン曰く彼の性格はめちゃくちゃ前向きとのことで、あながち間違ってないのではないかなあと思ってます。
ディシア隻腕じゃないじゃんってことで腕は大丈夫だろうという心構えができてたんですが、それ抜きにしてもここのシーンはかなり緊迫感を感じました。すごい
心を癒やすためのツーショ
動く乗り物、魅せる背景、これディ…ニーじゃん!ディ…ニーのアトラクションじゃん!
神様をないがしろにする理由が(倫理的に許せないけど)納得できる理由で物語的によき
「神ですらそんな残酷な目に遭うなんて」、めったに見ない表現で面白かったです 旅人は世界を旅してきて、神様にたくさん会ってきたんだね……と実感できる言い回し
思ったよりも旅人はナヒーダさんを救いたいって気持ちが強くてびっくりしちゃった 捨て駒て、中々出て来ない表現じゃないですか……?
これはキノの旅の影響なんですが、旅人=その土地の環境に肩入れしないイメージがありました。スメールに入ってから(ダインから?)旅人がいい意味で自我を持ってきて面白いです。
個人的には主人公も多少自我あった方が(プレイヤーを突き放してくれた方が)好みです。
なぜかそっちの方が共感できます。応援したくなるからだと思う。
そう言われるとめちゃくちゃテンションアガってくるじゃん!最高~!ってところで終わった
やっぱり総力戦になるんですかね!続きも楽しみです!!

ネタバレにならない感想:アルハイゼンさん、憎めない男……(よき)
赤砂の王と三人の巡礼者セノさんが王(の子孫)って認識でいいんですかね?





なんかアルハイゼンが人質に立候補して「死んだらそれも運のうちだ」みたいな話があったんですが、この思考の男、知ってる……!自分は優秀だからどんなことがあってもまあ最後は生き残れると思っているタイプだ……!と思いました(拡大解釈)。自分が死んだら世界の損失になるからね。パイモン曰く彼の性格はめちゃくちゃ前向きとのことで、あながち間違ってないのではないかなあと思ってます。







これはキノの旅の影響なんですが、旅人=その土地の環境に肩入れしないイメージがありました。スメールに入ってから(ダインから?)旅人がいい意味で自我を持ってきて面白いです。
個人的には主人公も多少自我あった方が(プレイヤーを突き放してくれた方が)好みです。
なぜかそっちの方が共感できます。応援したくなるからだと思う。

やっぱり総力戦になるんですかね!続きも楽しみです!!
#mhyk 最新章16章読んだよ~!(※長文感想)
急展開の上に急展開、感想に2日かかっちまったよ
東が諜報活動……!?……(読み進める)……ファウスト先生生徒をほんとによく見ているな………(納得)
ファウスト先生、握手しよう!
たぶん今のファウストでさえもフィガロにとっては若いんだろうな……!そしてファウストもそれ理解してるんだろうな……!
シノの言葉の中でワンチャン一番好き これもファウストの言う「反発」なのかと思うと感慨深い
ずっと思ってたけど東を保護者と子供に分けるとネロとヒース、ファウストとシノになるのすごい好き かつての主従(みたいな)関係では逆同士なのに、ここが東の面白いところだと思います
幼なじみに過去を重ねがちだな~(三回目?)ネロ……と思ってたら直後に爆弾来た かつてブラッドリーの居場所をバラしたのネロってほぼ確ってことでいいんですか!?いやまあ今までも75%くらいだったけども 97%くらいになったかなって感じか〜!
シノはファウストの目を見て冷静になれる(公式設定) 最高
他人が言うより重みがあったんだろうな……泣けるなあ……
ちゃんと流されないシノが好き
ファウストとネロ、どっちも自称優しくないなんですが、二人とも相手のことは優しいと思っててそれを考えるとめっちゃ笑顔になる
ネロのことわりと信頼しているのわかってよかった~!
ファウストのパートで若いな~と思ったのは、自分が去れば(=不幸になれば)相手は無条件で幸せになるだろうと思っているところです。
自覚なしにそう思ってそうだな!(無意識的にはほとんど誰でもそう)
世界はそんなに甘くないことを忘れがちなるよな人……と思いを馳せました。
リケ、先生になってくれ
カイン、最高 オーエンの言う理論もかなり人間のこと理解してて最高(人の心理をよく知る詐欺師がよく使う理論だと思っています) カインがこの理論を理解できない男なの、あの街で育った男感すごいな!いいぞ!
好きなものに好きなものがあったら嬉しいのわかるよオーエン
誰かカインを助けてあげてくれ(そう思ったときにパッと出てくるできそうな人物がいないのがつらい)。アーサーのためなら信条を捨てる(=騎士じゃなくなる)ことができるの、初めてオーエンは知ったんじゃないんですかね……? カインも初めて取った手段っぽいので。必要と理解したならすぐに清濁併せ呑むけどもやもやを抱えたままのカイン、思考がオーエンにはない若さがあるな~と思います。こういう「結局なにが悪かったの?」「……環境?」みたいな話はしんどいけど物語としては好きです。しんどいんですが。この試練は彼が納得できる形で乗り越えてほしい。
すごくブラッドリーに似てる思考なのでワンチャンボスが助けられるんじゃないでしょうか。ど本命はオーエンとアーサーですが
「不幸せなことを、不幸せなままにしておこうとすることがあるから」ナイス表現すぎ 疑いがありながらもしっかりよく見てるミチルと、遠回しに愚かと言われても受け流す寛容さのある先生 どっちもいい
(注・寛容さというのは若干的を外している表現だと思いますが語彙力がないので寛容さとします)
アーサーはカインとは違うんですよ、ということを裏付けるパートに思えてしまった……
違うからこそ教えあえるものもあるのでなんとか主従の仲は決裂しないでほしいんですが、しなさそうだという謎の確信、あります……!
ブラッドリーとフィガロに巻き込まれるファウストとネロを想像していたら先に二人がピンチになるっていうとんでも展開!そこに重なるヒースの傷(たぶん)!
というところですが、忘れてはならないのはレノさん救援のフラグが立っているのでまあ大丈夫やろ、という気分です。彼に全幅の信頼を置いているので……思えば魔法使いとしては弱いのになぜかすごい安心感ある、不思議!
問題はカイン……個人的な理想としてはアーサーが与えようとしている地位に立てる程度には踏みとどまってほしいけど、って思いますがこれもエゴなんかな……と書きながら思いました。でもいや、エゴでもカインは笑顔でいてほしいんや~!!!と書きながら思いました。
二部が終わるあたりでは一旦でもいいからみんな笑顔でいてほしいなあという気持ちです。
感情ぐちゃぐちゃになったいいストーリーでした。次も楽しみ!
急展開の上に急展開、感想に2日かかっちまったよ










ネロのことわりと信頼しているのわかってよかった~!
ファウストのパートで若いな~と思ったのは、自分が去れば(=不幸になれば)相手は無条件で幸せになるだろうと思っているところです。
自覚なしにそう思ってそうだな!(無意識的にはほとんど誰でもそう)
世界はそんなに甘くないことを忘れがちなるよな人……と思いを馳せました。






(注・寛容さというのは若干的を外している表現だと思いますが語彙力がないので寛容さとします)

違うからこそ教えあえるものもあるのでなんとか主従の仲は決裂しないでほしいんですが、しなさそうだという謎の確信、あります……!
ブラッドリーとフィガロに巻き込まれるファウストとネロを想像していたら先に二人がピンチになるっていうとんでも展開!そこに重なるヒースの傷(たぶん)!
というところですが、忘れてはならないのはレノさん救援のフラグが立っているのでまあ大丈夫やろ、という気分です。彼に全幅の信頼を置いているので……思えば魔法使いとしては弱いのになぜかすごい安心感ある、不思議!
問題はカイン……個人的な理想としてはアーサーが与えようとしている地位に立てる程度には踏みとどまってほしいけど、って思いますがこれもエゴなんかな……と書きながら思いました。でもいや、エゴでもカインは笑顔でいてほしいんや~!!!と書きながら思いました。
二部が終わるあたりでは一旦でもいいからみんな笑顔でいてほしいなあという気持ちです。
感情ぐちゃぐちゃになったいいストーリーでした。次も楽しみ!
#mhyk ギリギリアウトチャレンジ更新

#gnsn スメール魔神任務三幕 やったよ~!
迷夢と虚幻と欺瞞こんな章タイトルだったか 難しいね
パイモンがいい子すぎる件
わりとありえそうだな主人公の寿命何万年も先……
これはユーザーにやさしい説明パイモンその一
ちゃんとコレイがここで自分の気持ち言ってくれて嬉しかったです たぶん世界樹を治して病気も治すことになると思うんですが、始まりと結果だけじゃなくて、途中点の描写も大切だと思っているので
あっ!いろんな人を沼に落としてる人だ!
きみめちゃくちゃ急に割り込んでくるやん……と思ったんですが、しんみりしちゃいました。「僕は三度裏切られた」、最小の言葉で過去を想像させてくるのほんと上手かった これは原神ユーザー8割同意してくれると思うんですが、紙芝居の過去編表現大好き
これはユーザーにやさしい説明パイモンその二 まじでパイモンいなかったら情報ぐちゃぐちゃになってた ありがとうパイモン
アルハイゼンさんそんなことなくないですか?
セノさんに会えました。なんだこの……どのカットでもかわいさ:かっこよさ=3:7みたいな男は かっこいいですね ほんとにダジャレ言って場を凍らせた人?
威圧感すごいよのスクショ
ディシアさんついていっていいですか!?頭良くて強くてお嬢様に仕える女傭兵、言葉にすると最高ラインナップ
三幕、全体的には嵐の前の静けさを感じました……いや戦ってるけど!
迷夢と虚幻と欺瞞こんな章タイトルだったか 難しいね





きみめちゃくちゃ急に割り込んでくるやん……と思ったんですが、しんみりしちゃいました。「僕は三度裏切られた」、最小の言葉で過去を想像させてくるのほんと上手かった これは原神ユーザー8割同意してくれると思うんですが、紙芝居の過去編表現大好き





三幕、全体的には嵐の前の静けさを感じました……いや戦ってるけど!
#gnsn スメール魔神任務二幕までやった!
もしかして、原神、おもしろい?(n回目)
一幕 煙霧のベールと暗き森を抜けて
基本プレイ無料?レクイエムでおあーっとなったメンタルが回復しましたが、やべーゲームだということを再認識しました 綺麗すぎるんよ
明らかにカメラアングルがうまくなってきている……!と感じたスクショ
このシーン見たかった!あと見たいといえばティナリの台詞「よくできました」、もう一回聞けなくて泣いた 需要絶対あるやろ~!
料理はちゃんと空気の通りがいいところでやろうをちゃんと実行しててえらいスクショ
スメール入ってからモブの声優さんが耳に残るようになりました(いい意味です) 推しモブはこの方
そうか……(いろいろなコンテンツのいろいろな人を思い浮かべながら) スメールの方々いいこといいますね
スメール入ってからストーリーの演出に力を入れ始めたな……!いいぞ……!このまま進化していけ!!と微笑ましく思ってたら二幕があれだったよ 成長早すぎるわ
二幕 黎明を告げる千の薔薇
見事外しました記念
ディシア、人間性がよすぎて惚れる キャラクターへの掘り下げというかなんというか……より魅力的な切り口をやってくれるようになったな~!と感じました
ほら!!確かに演出よくなってるよ!!
この後舞を見るっていうのでイヤホンをいいやつに変えてドキワクしてたんですが中止になってこのやろ~!と思ってたらですね、
始まりました輪廻。ここからのワクワク感凄まじくて終わりまで一気見でした。マジでエンドレスエイトするかな?と思ってましたがシーンカットが秀逸でストレスなかった。すごい
ドキドキ文芸部をするな(いいぞもっとやれ)。
字書きにしみる言葉を言ってくれるナヒーダさん。
絵描きにしみる言葉を言ってくれるディシアさん。
世界五分前仮説と輪廻ぐるぐるはほんとに相性良かったですね グランドバザールのトンネルと扉がいい演出でした!まるで本当に輪廻そのものをめぐっているような……
ラストのニィロウさんの舞、シンプルながらもばちばちに気合が入っててよかったです。3Dモデル、個人的には「どれくらい重さを感じられるか?」がキーだと思っていて、ニィロウさんはちゃんと40kg以上あるな……!と感動しました。一番作り込まれていたのは指先かな?制作陣の熱意がすごかった!
あったので記念に貼っときます。
お嬢さまの「夢を見たの!」で終わったの、すごく幕引きとしてよかったです。きれいな物語だった……
三幕も期待!
もしかして、原神、おもしろい?(n回目)
一幕 煙霧のベールと暗き森を抜けて






スメール入ってからストーリーの演出に力を入れ始めたな……!いいぞ……!このまま進化していけ!!と微笑ましく思ってたら二幕があれだったよ 成長早すぎるわ
二幕 黎明を告げる千の薔薇



この後舞を見るっていうのでイヤホンをいいやつに変えてドキワクしてたんですが中止になってこのやろ~!と思ってたらですね、





ラストのニィロウさんの舞、シンプルながらもばちばちに気合が入っててよかったです。3Dモデル、個人的には「どれくらい重さを感じられるか?」がキーだと思っていて、ニィロウさんはちゃんと40kg以上あるな……!と感動しました。一番作り込まれていたのは指先かな?制作陣の熱意がすごかった!
あったので記念に貼っときます。
お嬢さまの「夢を見たの!」で終わったの、すごく幕引きとしてよかったです。きれいな物語だった……
三幕も期待!
#gnsn 螺旋9層が星9で初めてクリアできて、成長したんだね…と思いましたとさ 10層は普通に負けた
#mhyk エイプリルフールボイス
孤独について考えすぎるほど考え抜いた32歳〜!

純真すぎて心配になる今後公務をするであろう二人
ヒースとアーサー、いつも分かりにくい冗談を言うくせにしれっと俺はそんなことしませんよみたいな顔をしてるレノさんを見習って強かになってほしいぜ




軽蔑しきった顔を見せてもOKだと判断しているレノさんも、いつか思い知らせてやると思うだけで済んでる先生もまあまあ仲いい…よくはないが…最低ではない…みたいな…